PR

内縁の妻(夫)の権利は?相手が亡くなったら

夫婦円満
記事内に広告が含まれています。

友人に内縁関係の男女がいます。男女両方と友人です。色々突っ込んでは聞けないので、いつも通り勝手に調べてみました。

ちなみに私:皮算用は法律の専門家ではありません。単なる学校の先生です。

本記事は参考程度にお考えください。

内縁関係ってなに?

婚姻届けを出していない男女の関係を内縁関係と呼ぶそうです。

『婚姻届け出して無いだけ』の夫婦と考えるのが最もしっくりきます。

2019年現在の日本では同性婚は婚姻とは認められていないので男女の関係となっています。

 

内縁関係は『婚姻届け出して無いだけ』の夫婦ですが、婚姻届けを出していないので法律的な扱いとしては婚姻に準ずる関係の準婚関係となります。

婚姻関係同様貞操義務があります。

皮算用
皮算用

浮気や不倫には慰謝料請求可能です。

重婚的内縁

もちろん日本では重婚は禁止されていますが、法律による保護を受けられる重婚的内縁関係というものがあります。

法的に婚姻関係(婚姻届けを出した夫婦)にあるが別の相手と内縁関係にあることを重婚的内縁関係といいます。

通りすがり
通りすがり

単なる不倫・浮気では?

重婚的内縁関係と認められるにはいくつか条件があります。

  1. 別居の期間が長期間(10年以上)
  2. 夫婦間の連絡がない
  3. 夫婦間の金銭給付がない
  4. 夫婦の双方に離婚する意思がある

これらを満たしていれば、夫婦関係が破たんしていると考えるので、重婚とはとらえないそうです。

内縁状態で相手が亡くなったら?

内縁は準婚関係に位置しているので、やはり婚姻関係よりも権利が弱いです。

相続権がありません【2019年】

 

そのため、内縁の妻(夫)に相続させるならば遺言書作成や保険金の受取人としておけば遺産を残せます。

内縁の妻(夫)には相続権はありませんが、内縁の妻(夫)との間の子どもには相続権があります。

 

ちなみに遺書と遺言書は異なるものです。

直筆遺言書を作成しました
DINKS家庭なので直筆遺言書は書きました。

遺言書があった場合

内縁の妻(夫)には相続権はありませんが、遺言書を作成すれば遺産を相続させることができます。

遺言書で「内縁の妻(夫)に遺産を100%配分する」と記されていても、残された子ども・孫や親などの法定相続人は遺留分を請求することができます。

子ども(孫)がいる

子ども(孫)がいる場合は直系尊属(両親・祖父母)は相続人ではありません。子どもの遺留分は1/2です。

子どもが複数人いる場合は遺留分の1/2を人数で等分します。内縁の妻(夫)は1/2もらえます。

子どもが亡くなっている場合①

3人の子どもABCのうちAが亡くなっている場合は残りの子どもで等分します。

  • B
  • C

子どもの遺留分1/2を2等分し、内縁の妻(夫)1/2、B1/4、C1/4となります。

子どもが亡くなっている場合②

3人の子どもABCのうちAが亡くなり、Aに孫が2人いた場合だとこうなります。

  • A×→孫2人
  • B
  • C

子どもの遺留分1/2を3等分し、Aの分を孫2人で等分します。

内縁の妻(夫)1/2、B1/6、C1/6、孫①1/12、孫②1/12となります。

子どもがいない場合

両親や祖父母の直系尊属には遺留分があります。兄弟姉妹には遺留分がありません。

子どものいない夫婦と同じ扱いになります。

子どもがいない夫婦の遺産相続について
子どものいない夫婦は【法定遺言書】を残しておかないと、残された配偶者が生活に困ることになるかもしれませんよ。

内縁の妻(夫)の居住権

内縁の妻(夫)の居住権も守られています。

過去に複数件の裁判もあったそうですが、判例では「やむを得ない事情以外は現在住んでいる内縁の妻(夫)の居住権を認める」でした。

他の住居を提供し、引っ越してもらった事例もありました。

内縁の妻(夫)の遺族年金

内縁関係にある場合も遺族年金の受給資格があります。大事なのは生計を維持していたかどうかです。

ただし、年金事務所による内縁関係であったかどうかの審査があります。

  1. 住民票
  2. 給料明細
  3. 葬儀の領収書・明細書
  4. など

これら資料を提出して事実婚状態であることの説明をしないといけないそうです。

 

くり返しますが、内縁関係とは『婚姻届け出して無いだけ』の夫婦といった関係なので葬儀代などは残された配偶者が支払うのが常です。

遺族年金をもらうためには

生計を維持していたパートナーが亡くなったのですから、遺族年金の受給資格はあります。

  1. 住民票
  2. 給料明細
  3. 葬儀の領収書・明細書
  4. など

内縁関係にあり、1.~3.を満たしていれば年金事務所が受給させまいとはできません。

先生
子ども世代

葬儀はこちらの家族だけでします。

今までありがとうございました。

こうなっては、3.の葬儀の領収書がもらえません。

 

 

ちなみに、遺族年金をもらうことで子ども世代に迷惑がかかるようなことはありません。遺族年金は生活保護とは違います。

【リタイア前にやること】3種の年金額を試算しました
霞を食べて生きる仙人のようなリタイア生活には興味ありません。現役並に稼いで遊んで過ごすと決めてセミリタイアしました!

子ども世代と仲良くなる必要はありませんが、内縁関係を認めてもらえる信頼関係を生前から築いておきたいものです。

皮算用
皮算用

友人よ、しっかりー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました