プロフィール

後ろ姿金髪女性

初めまして!当ブログ【3号投資日記】にようこそ。

現職教員の皮算用と申します。

皮算用
皮算用

うさんくさい名前にしてしまいましたが、怪しい人物ではありません(T_T)

夫と2人暮らしの30代※DINKs家庭です。

※Double Income No Kids:共働き子なし夫婦の意味

 

 

教諭(公務員)をしながら投資・資産運用を始めました。2018年に世帯資産額が2,500万円を超え、妻:皮算用がセミリタイアしました。

私たち夫婦はこんな感じ
夫婦仲いいですよ。

 

以下略歴です。

  • 2003年高校教諭(貯金0)スタート
  • セクハラの慰謝料500万円とる
  • 2005年投資信託100万円+個人型年金保険300万円購入
  • 2013年株式投資(340万円入金)スタート
  • 2017年ソーシャルレンディング(450万円入金)スタート
  • 2018年(個人資産1,400万円)セミリタイア開始

正規雇用の教諭という仕事は長時間労働で残業代も付かなかったため(給特法で基本給の4%のみなし残業代みたいなものが全員に付いてはいます)、なかなかにブラック労働でした。

そんな仕事を「早く辞めたい早く辞めたい」と考えて転職するでもなくアーリーリタイアを夢見てきました。

 

 

節約・貯金・資産運用により世帯資産2,500万円を突破し、それを機に2018年にアーリーリタイアしました!

皮算用
皮算用

独身中は転職する踏ん切りがつかなかったので転職しませんでした。

正直、20代のうちに転職していれば現在もバリバリ働いていて、資産ももっと多かったと思います。

授業をするのは好きなので授業のみを担当する時間講師にキャリアダウンし、今後は3号被保険者として生きていきます。

教師から転職できなかったので資産運用を始めたらセミリタイアできた
DINKs夫婦です。資産2,600万円でセミリタイアしました!

学校の先生は残業代出ないなんて事実を大学生の頃に知っていたら教育職は選ばなかったと思います。

残業代0で月20~150時間も時間外労働してられません!

【高校の先生の年収と時給換算】1年目から11年目まで
高校の先生の平均年収は42歳で750万円だそうです。勤続11年目の年収は約650万円でした。

 

 

当ブログ【3号投資日記】はDINKs夫婦が趣味に年間200万円以上使いながら(自家用車の維持費も含みます)結婚後9年間で1,200万円貯めた方法や、実際に行っている資産運用報告・日々の節約・教育関係といったことを発信しています。

  • 投資や資産運用を始めたい方
  • 子どもの進路・学校選びについて不安のある方
  • 現職教員で教員の働き方に疑問をもっている方

こんな方々に向けて記事を書いています。

 

 

投資・資産運用の最低目標額は2040年に5,000万円です。

2023年時点世帯資産状況(毎年4月更新)

妻:皮算用が30代でセミリタイアしました。夫は早期退職での退職金割り増し年齢でのリタイア(55歳)をもくろんでいます。

年金受給は65歳から予定なので、夫55歳からの10年間の生活費が3,000万円+余裕資金2,000万円です。

子なし夫婦なので上記資産は取り崩していき、使い切る予定です。そのため、『リタイアには1億円必要!』なんてこともなくずっと少額でのリタイアを目指しています。

 

 

 

仕事辞めたい、セミリタイアしたいなんて方々の参考になれば嬉しいです。

自分の人生で何を最優先させますか?

【貯蓄・節約】援助なしで新婚9年間で1,200万円貯めた方法
万人に再現性があるのは節約と節税です。9年で3,600万円可能だったなぁ(=_=)

教育関係者にとっては(ここまで言っていいの?)なんてブログだとは思います。多少ぼかして書いておりますが全て事実です。

サラリーマンがマンション経営で年収2000万円!【DVDプレゼント中】

タイトルとURLをコピーしました