PR

3号被保険者のメリット

【まとめ記事】
記事内に広告が含まれています。

2018年4月に教育公務員を辞め、30代でセミリタイアすることにした皮算用です。

妻:皮算用の退職に伴い、世帯年収6割減となりました。支出を減らすには固定費の見直しが大事です。まずは社会保険を減らそうと思い国民年金と国民健康保険料を調べました。

皮算用
皮算用

社会保険の負担を減らすだなんて公務員の風上にも置けないヤツです!

(だから辞めたんですけどね。笑)

お金儲けの話しよりも節税の話しをし始めたら、その人はお金持ち」らしいです。笑

国民年金と国民健康保険料

国民年金の保険料については全国一律で金額が決まっています。おおよそ月1.7万円(年20万円程度)です。

国民年金保険料は毎年見直され、若干金額が異なります。前払いすると総支払い額が減額されます。免除等もあります。詳しくは日本年金機構HPに記載されています。

 

 

  • 老齢年金
  • 障害年金
  • 遺族年金

年金には3つの役割があります。未納状態だとこれらの恩恵を受けられないのでご注意ください。

【リタイア前にやること】3種の年金額を試算しました
霞を食べて生きる仙人のようなリタイア生活には興味ありません。現役並に稼いで遊んで過ごすと決めてセミリタイアしました!

国民健康保険料については住民票を置いている自治体によって異なっています。国民健康保険計算機サイトで計算できます。

1号2号3号の違い

成人すると下記いずれかの年金に加入します。

  • 国民年金←1号被保険者
  • 厚生年金←2号被保険者
大将
自営業者

国民年金・国民健康保険です。

大学生
会社員

厚生年金・協会けんぽです。

2号は会社員・公務員が加入できる社会保険になります。

3号は2号の配偶者で、年収130万円未満の方が加入できる社会保険になります。

2号や3号に該当しない方が加入できる社会保険が1号になります。

3号被保険者のメリット

さきほどの国民年金保険料と健康保険料が全額免除されます。

保険料の負担をしているのは2号被保険者である配偶者の所属している社会保険組合です。

 

 

1号被保険者の配偶者は3号被保険者になれません。

 

 

1号被保険者の配偶者は配偶者本人も1号被保険者となるか、勤務先で加入する2号被保険者となります。

 

 

3号被保険者の受けられる社会保険サービスは1号被保険者と同じですが自己負担が無いのです。

皮算用
皮算用

制度としてはおかしいと思います。

が、もちろん利用できるものは利用します。

3号被保険者になるには

  1. 年収130万未満(3ヶ月平均で月103,833円超もダメ)
  2. 失業手当て3,612円/日以上もらっている期間ダメ(1.に準じている)

詳細は2号被保険者である配偶者の所属する社会保険組合で異なっています。「夫の年収の1/2以下」(夫年収250万円、妻年収129万円は3号被保険者になれない)というルールもあるのでキチンと各夫婦で調べましょう。

一般的には、上記1.2.です。

3号被保険者もiDeCoに加入できる

私はiDeCoに加入しています。

公務員時代は毎月の掛金上限12,000円いっぱいに加入していました。3号被保険者になってからは毎月の上限23,000円となったので上限額を運用しています。

【3号被保険者】扶養内で働くパート主婦・主夫のiDeCo加入は得?
無収入でない人はiDeCoをする方が得です。所得税と住民税が減るからです。
先生
世論

収入の少ない専業主婦がiDeCo掛けてもメリット少ない。

専業主婦主夫のiDeCo加入については賛否両論ありますが『資産運用している主婦主夫』はiDeCo加入のメリットがあります。

  • iDeCo掛け金は全額所得控除される

私にはこのメリットが大きかったです。

株式譲渡益を総合課税にしたい。節税したい。
72万円の益出したけど還付金14万円(σ゚∀゚)σ ゲッツ!!

オススメ投資本

投資をはじめようか迷っている方がいましたら下記書籍がおすすめです。

 

 

少額からでも投資・資産運用は始められます。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました