PR

夫婦で奨学金返済しました

資産形成への道のり
記事内に広告が含まれています。

結婚後8年間奨学金返済を行った皮算用家です。

返した奨学金は夫の分で、妻:皮算用の奨学金は皮算用実家が返してくれました。「学費は自分で出せ」なら大学進学してなかったかもしれません。

皮算用家は1人分の奨学金返済で済みましたが、大学進学率は男女ともに年々伸びています。

2人分の奨学金返済はなかなかキツイと思いますので、共働き必須です。

奨学金返済完了までは基本20年間かかる

何年かけて返していってもかまいませんが、2種奨学金(利子あり)だと、年数がかかるほど利子分多く返済することになります。

利子については変動制ですが、近年は0.4%程度で推移しています。

日本学生支援機構JASSOホームページでの返済シミュレーションは20年が推奨されています。

学費を全て奨学金でまかなうと510万円借り入れる

私立大学の学費はざっくりとこれだけかかります。理系だと授業料は150万円~で、医療系だとさらに高額です。

  • 入学金30万円
  • 年間授業料120万円(文系)

これを全て奨学金でまかなうと、こんな借り入れとなります。

  • 入学時一時金30万円
  • 毎月10万円の奨学金(2種)×4年間
  • 0.5%の利子
  • 合計510万円借り入れ

20年間で返済するとこんな感じになります。

  • 22,413円×240回払い
  • 合計538万円返済

MAX借りると626万円借り入れる

私:皮算用は高校の先生です。過去に最も高額の奨学金を借りた生徒がいました。

  • 入学時一時金50万円
  • 毎月12万円の奨学金(2種)×4年間
  • 0.5%の利子
  • 合計626万円借り入れ

ちなみに、これだけ借りて20年間で返すとこんな感じになります。

  • 27,523円×240回払い
  • 合計660万円返済

月々の返済額を下げることもできますが、総返済額が増えます。

大学生のアルバイトで月10万円稼ぐことはよくある

皮算用
皮算用

地方国立大学卒業です。

大学の同期の数人はアルバイトで月10万円稼いでいました。私自身も月5~8万円程アルバイトで稼いでいました。

つまり、アルバイト収入も加味すると、奨学金の借り入れは月5万円程度でも大丈夫なはずなんです。

奨学金は親名義ではなく、子ども名義で借り入れます。

「奨学金を親が使い込み返済するのは子ども」という事例も多いです。

新卒での奨学金返済はどれぐらいキツイか?

奨学金は卒業後半年してから返済が始まります。

皮算用
皮算用

働き始めて最初の方はスーツを買ったり等で割と出費が多いです。

ざっくりと学歴別の初任給はこんな感じです。2000年頃から初任給はたいして変わっていません。

産労総合研究所より

ここから税金等が引かれます。約20%引かれるので、大卒の手取り額は約16.5万円です。

新卒時は夏のボーナスはほぼ支給されません。そのため額面年収は、20万円×15ヶ月=300万円程度です。

実家暮らし

正直、実家暮らしならば奨学金の返済は余裕です。将来のことも考えてゴリゴリ返済しつつ貯蓄に励むべきです。

そしてできるならば、資産運用も始めておくと30代以降の人生がより余裕のあるものになります。

30代投資のきっかけは「仕事がんばっても給料変わらないから」
お金の勉強をしている日本人はとても少ないです。お金の知識があると人生を有利に進めることができます。

寮暮らし

寮費(家賃+食費+水道光熱費)がいくらかによりますが、実家に次いで余裕があります。

  • 奨学金返済
  • 寮費
  • スマホ代
  • 保険代
  • 貯蓄
  • あれば車諸経費

1人暮らし

手取り16.5万円でアパート暮らしはキツイです。多分毎月の貯蓄は0かマイナスです。

 

家賃は手取りの1/3以下が最も適していると言われています。

節約のためには【固定費を下げる】ことが最も効率が良いので、家賃やスマホ・民間保険料を見直すことをすすめます。

  • 奨学金返済
  • 家賃(共益費含む)5.5万円以下
  • 水道光熱費1.2万円
  • 食費3万円(1日1,000円)
  • 日用品0.5万円
  • スマホ代
  • 保険代
  • 貯蓄
  • あれば車諸経費
自動車保険は毎年一括見積もりすると安くなるかも!
自動車保険に限らずですが、毎年保険は見直した方が得ですよ。過去に自動車保険料が6万円→3万円まで下がりました。

給料の上がり方は千差万別

給料の上昇は各企業により異なっています。

春闘(しゅんとう)で騒がれているような企業に入社できれば、順調に給料が上昇していきます。

毎年月給が1万円上がっていくのは一部の大企業だけです。定期昇給が3,000円なんて企業もたくさんあります。

結婚した後の奨学金返済

厚生労働省の統計によると、平均初婚年齢は年々高くなっています。1番新しい統計によると、男女それぞれこんな年齢だそうです。

  • 男性31歳
  • 女性29歳

共に大卒であった場合、定期昇給が1万円でないことが多いですが、せいぜいこれ位の金額となります。

  • 31歳(月給28万円・額面年収448万円)
  • 29歳(月給26万円・額面年収416万円)

共働きで奨学金を返済する

平均初婚年齢で結婚し、定期昇給が1万円の優良企業ならば、世帯年収は額面で864万円あります。

月の手取りは54万円×80%=43.2万円です。

  • 奨学金返済2~5万円
  • 家賃(共益費含む)
  • 水道光熱費2万円
  • 食費6万円(1日1,000円)
  • 日用品1万円
  • スマホ代
  • 保険代
  • 貯蓄
  • あれば車諸経費

家賃は手取りの1/3以下が最も適していると言われています。

手取り43.2万円ならば家賃14.4万円まで許容範囲ですが、今後子育て等により妻の収入減を予定しているならば、やはり【固定費を下げる】のが正解です。

1度上げた生活水準を下げることは難しいからです。

1馬力で奨学金を返済する

たいていは妻が仕事を辞めます。

すると世帯年収は額面で448万円で、月の手取りは28万円×80%=22.4万円です。

家賃は手取りの1/3以下が最も適していると言われています。

手取り22.4万円ならば家賃7.47万円まで理論上は許容範囲ですが、2人分の奨学金を返しつつ生活するのは無理です。

  • 奨学金返済5万円(2人分)
  • 水道光熱費2万円
  • 食費6万円(1日1,000円)
  • 日用品1万円

これだけで14万円かかります。残りで使える金額は8.4万円です。

  • 家賃(共益費含む)
  • スマホ代
  • 保険代
  • 貯蓄
  • あれば車諸経費

手取り35.7万円だった皮算用家

皮算用家は正社員共働き夫婦でした。結婚した年齢は平均初婚年齢よりも若かったので、世帯収入も低かったです。

皮算用家の結婚当初の月の手取りは35.7万円でした。

  • 夫奨学金返済2万円
  • 家賃(共益費含む)8.8万円
  • 水道光熱費1.5万円
  • 食費6万円(1日1,000円)
  • 日用品1万円
  • スマホ代1.5万円
  • 夫こづかい1万円
  • 妻こづかい2.5万円
  • 貯蓄4万円
  • 保険代0.5万円
  • 車諸経費6.9万円

ざっくりとこんな感じでした。夫婦で8年かけて奨学金を返済しました。

夫が独身中に返した分は少額でした。8年間で2万円×12ヶ月×8年=192万円プラス一括で200万円返済しました。

もちろん家計の貯蓄から皮算用にも200万円もらいました。

皮算用
皮算用

個人資産1,400万円あります。

【貯蓄・節約】援助なしで新婚9年間で1,200万円貯めた方法
万人に再現性があるのは節約と節税です。9年で3,600万円可能だったなぁ(=_=)

ローンを返すのはなかなか大変

奨学金を借りている大学生は50%いるそうです。

  1. 奨学金(20年かけて返済)
  2. 車のローン
  3. 住宅ローン(35年ローンが一般的)

普通の人は人生でこれだけ借金します。

 

  • 23歳(奨学金返済開始)
  • 33歳 ↓
  • 43歳(奨学金返済完了)
  • 53歳
  • 63歳
  • 73歳
  • 83歳

人生の半分以上借金返済に追われます。

 

奨学金を借りなくても良いシステムを望みますが、給付型奨学金をばらまくには財源がありません。

大学に勉強しに行きたい高校生は少ないので、大卒でなくとも真っ当な賃金がもらえる社会であって欲しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました