『#教師のバトン』がTwitter上で賑わっています。

これまで文部科学省に直接声を届けるオープンな場が無かったので発信しやすいTwitterで教員・保護者・生徒・教員志願者等が色んな声をあげています。
ほとんどが現職教員による待遇改善を訴える内容です。
自分に余裕がないと他人のことを思いやる余裕なんて作れません!

#教師のバトン
これを機に働き方が変われば・・・。
そう期待している先生は多いと思います。
私は教員の働き方改革はトップダウンからは行われないと考えています。

①~⑤の業務を行います。
モデル賃金はいくらです。
(言えないけど、残業代は0です。)

①~③の業務をやりたいです。④と⑤はやりたくないです。
給料は●●円を希望します。
志願者のこの返答は受け入れられないでしょう。
『#教師のバトン』で先生方が言ってるのはこういうことです。

時間外勤務は拒否できる

それじゃ働き方は変わらないの?


勤務に対して賃金が支払われています。勤務時間内で働くことは当たり前ですが勤務時間を過ぎて働くことを拒否すれば定時退勤・土日祝日休みになります。

時間内に仕事終わらないから定時退勤無理なんだけど・・・。
保護者対応とか19時ザラだし。
学校の先生の業務としては学校行事や進路指導用書類作成が最優先事項かと思います。自分一人の裁量でできる授業準備は仕事順位最下位です。
- 優先順位の高い仕事を終わらせる
- 終わらなければ管理職に押し付ける
- 定時を過ぎたら帰る(スマホも電源落とす)
- 保護者対応も勤務時間内のみ受ける

仕事を人に押し付けるとか無理なんだけど。
後、ガチで保護者から恫喝されたりするんですが・・・。
ぶっちゃけ懇談時等は録画しておいてください。
訴訟を起こすかどうかはお任せしますが、保護者や管理職からパワハラがあった場合は翌日から出勤せず休んでください。
心にダメージがある間に心療内科等受診すれば何かしらの診断がおりるはずです。最長で3年ほど手当付きで休める(おかわり可能です)のでゆっくり静養しましょう。

仕事を定時内に終わらせる
- 対外的に期日のあるもの
- 校内の期日のあるもの
- 雑務(授業準備とか)
この順で仕事をさばいて行きます。
対外的に期日のあるもの
対外的に期日のあるものをまず終わらせます。生徒の進学用推薦文なんかです。
正直なところ、合否の判定は下記部分が大きいので推薦文を練りに練ったところで合否は覆りません。
- 成績
- 特別活動実績
- 欠席や遅刻数
当たり障りのない文章をフォントサイズ大きく書けばページが埋まります。
生徒に渡す際は厳封してあるので生徒・保護者は中を見ません。40人分40種のパターンは必要でないので推薦文を使い回します。

A大学への出願5人いるのだけど同じ文章でいいのかな・・・。
構いません。
コピペして数ヶ所ちょちょいと直して終わりです。
合否に関係しないことに時間を割いてる場合ではありません。生真面目にやるだけ時間の無駄です。
校内の期日のあるもの
ここではなるべく手を抜いてください。
教員という仕事の特性上、仕事ができる人に仕事がやってきます。仕事ができない人には仕事を任せません。ですが年功序列で給料が上がっていきますし、毎年昇給します。
「仕事できない奴」になりましょう。
グダグダな学級運営・行事でいいんです。


えっ・・・。
いや、それは・・・アリ?
頑張って仕事出来るようになっても仕事と残業時間がのびるだけですからね!無能を装うのが1番良いです
— ショッカー怪人 (@sinnkumidori111) May 20, 2021
1日8時間労働する対価に何を求めるかで仕事への取り組みが変わります。
- やりがい
- 名声
- 出世欲
- 社会的地位
- 次への踏み台(政治家やYouTuber狙いとか)
- 賃金
やりがいもって生き生きと先生業をしたいならそうすればいいだけです。
私事ですが、私は賃金を得るために労働をしていました。自分が納得できるだけの資金ができたので正規雇用の教諭を辞めました。フルタイム勤務の教員の働き方は私には合わなかったので私が退職することで後任にポストが1つ譲れました。行動は正しかったと思います。

拒否できない残業は4種のみ
【公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法第5条及び第6条(給特法)】という法律があり、「原則として、時間外勤務は命じない」ことになっています。

超勤4項目では時間外労働を命じられます。
- 校外学習等
- 修学旅行等
- 職員会議
- 非常災害、緊急の措置を必要とする場合、その他やむを得ない場合
給特法では『時間外勤務手当及び休日給を支給せず教職調整額(給料月額の4%)を支給』と明記されています。
教職調整額は雇用主の財布にとても優しいシステムです。
コメント