PR

資産管理会社でのマイクロ法人設立は株式会社か合同会社どっちがいいか

資産形成への道のり
記事内に広告が含まれています。

資産管理会社でのマイクロ法人設立を考えています。

  • 株式会社
  • 合同会社
マイクロ法人設立ありかも
オレは海賊王(社長)になる!

どちらで設立がいいのか迷っていましたが相続を考えていない子なし我が家ではいずれ会社を潰します。永年的な事業継続性を求めない我が家では合同会社での設立が良いという結論になりました。

株式会社と合同会社の違い

株式会社合同会社
意思決定株主総会総社員の同意
※1所有と経営原則完全分離原則同一
出資者責任間接有限責任間接有限責任
役員の任期※2最長10年任期なし
代表者の名称代表取締役代表社員
決算公告※3必要不要
定款認証必要認証不要
利益配分出資比率に応じる定款で自由に規定
設立費用約200,000円〜約100,000円〜

参照:freee

※1.所有と経営ですが『株式会社は原則完全分離』です。出資者と経営者が別でも大丈夫です。『合同会社は原則同一』です。出資者は経営者(社員と呼ぶ)となり、登記に記載されます。本業が副業禁止だった場合マズイです。

※2.役員の任期が最長10年です。任期切れ後に再任する場合も役員変更登記の手続きが必要で登録免許税(資本金1億円以内は1万円)という費用が発生します。

※3.株式会社では年に1回の決算公告の義務があります。官報に載せることが一般的ですが毎回7万円程度かかります。freeeなどのサービスを利用した電子公告だと1万円程度で済みます。自社ホームページでの公告だともっと少額で済みます。

 

 

 

株式会社、面倒くさい・・・。

『代表取締役』って響きを得たい誘惑はありますが『社長』や『代表』や『最高責任者』はどちらでも名乗れますしCEO(Chief Executive Officer最高経営責任者)を名乗ってもいいですし。

有名どころの合同会社

超有名どころを挙げてみました。

  • Google合同会社
  • Apple Japan合同会社
  • アマゾンジャパン合同会社
  • 合同会社クリムゾングループ

外資系企業の日本法人では近年合同会社が選ばれているようです。

クリムゾングループは楽天グループ代表の三木谷浩史社長の資産管理会社になります。

 

 

「有名どころも合同会社なんだからもっと少額な我が家も合同会社でいいじゃん」となりました。

資産管理会社で融資を受けての不動産投資を行いたい場合は社会的な信用が高い方がいいので株式会社設立がいいと思います。

合同会社設立後に株式会社に変更することもできます。もちろん費用が発生します。

マイクロ法人要らない気がしてきた
扶養人数少ないなら会社設立必要ないかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました