2021年8月次報告です。
2013年から株式投資を始めた皮算用です。タコ足投資信託歴は2005年からです。
- 2013年:312万円入金
- 2014年: 28万円入金
- 2019年:106万円入金+5万円
- 2020年:119万円入金+57万円
- 2021年: 13万円入金+40万円
総入金額は8月末時点で578万円+クレカ積立102万円の合計680万円となっています。
\クレカ5万円積立で500ポイントもらってます(1%)/
2021年8月次報告です。
税引き前と税引き後が混在しています。
株式譲渡(税引前)
102円
- FXI
- 2558:MXS S&P500
楽天ポイントがもらえるキャンペーンがあったので1株ずつ買いました。買付&保有ではなく、買付だけで良かったようなので速攻手放しました。微妙に儲かってラッキーイェイL(‘ω’)┘三└(‘ω’)」イェイ
ちなみに200ポイントもらえる方のキャンペーン(iシェアーズ中国株式ETF)は対象のETFは4つで内3つが香港市場、1つがアメリカ市場でした。売買手数料的にアメリカ市場のが安いのでFXI購入となりました。そして中国株ETFはCXSEにしているのでFXIは別に要らないのでサヨナラ・・・。
こんな簡単な1株の取引だけで200ポイントくれるの?楽天。大丈夫?
魅力的なキャンペーンじゃないか!
8月31日までなんだから事前に教えてよ!今日31日じゃん(><)
ちゃんと日数に余裕をもってTwitterにあげましたよ。
後、キャンペーンのチェックも自分でちゃんとしようね。
株式配当金(税引き後)
$14.14
- MA
- ABT
IPO
▼290円
- 2934:ジェイフロンティア
今年6つ目のIPOにネオモバで1株当選しました。ネオモバでは3月に4178:Sharing Innovationも1株当選しています(1,030円の利益)。2022年年初に税金還付があることでしょう。
8月合計&2021年累計
- ▼7,094円(楽天証券)
- 377,540円(他証券会社)
NISAたちとiDeCo
- 2017年~iDeCo
- 2018年~2020年つみたてNISA
- 2021年~NISA
夫婦揃って2021年からつみたてNISA→NISAに変更してみました。
つみたてNISAを利用する方がゆっくり穏やかに推移すると思いますが我が家は『先に積む』ことを選択しました。
老後資金用の長期運用なので毎月一喜一憂しても仕方ないですが公開します。
iDeCoは手数料削減のために2021年から拠出を毎月→年1回に変更しました。
1・2・3月は毎月で残りは12月に一括です。2022年以降は12月一括になります。
iDeCoは7月に初めてスイッチング(銘柄入換)してみました。債券とREITとサヨナラして株に振りました。
オススメ書籍など
投資・資産運用をはじめようか迷っている方がいましたら下記書籍がおすすめです。
少額からでも投資・資産運用は始められます。
コメント