2017年からIPO投資を始めました。現在IPO用資金はだいたい300万円で17口座管理しています。
何の銘柄に当選し、いくら利益があったか備忘録として残しておきます。
IPOでの売買手数料は【売る】ときのみ必要です(手数料無料の証券会社もある)。
手数料は引いていない数字です。税引き前です。
IPOの合計利益
1,736,679円
これまでに33当選しています。
2023年IPO当選2
合計85,400円
- 2938オカムラ食品工業88,400円
- 9235売れるネット広告社▽3,000円
2023年は9月末まで当選せず、「2019年みたいに株価が右肩上がりな時はなかなか当たらないなぁ(T_T)」とIPO応募に心が折れそうでした。一撃9万弱でヤル気復活モリモリ!
オカムラ食品工業が前評判イマイチだったけど結構利益できたので次も申し込んだら公募割れ!数千万円無い人はCやDしか当たらないのよ・・・(T_T)それでもコツコツ行こう!それしか道はないのよ(T_T)
2022年IPO当選11
合計395,619円
- 9215CaSy65,100円
- 5025マーキュリーリアルテックイノベーター▽137円←1株のみ当選
- 9220エフビー介護サービス16,100円
- 4890坪田ラボ32,400円
- 9553マイクロアド▽204円←1株のみ当選
- 9558ジャパニアス99,000円
- 7388FPパートナー15,000円
- 9563Atlas Technologies92,000円
- 5131リンカーズ260円←2株のみ当選
- 9336大栄環境36,000円
- 2937サンクゼール40,100円
2021年IPO当選10
合計465,450円
- 4936アクシージア60,100円
- 4176ココナラ110,000円
- 4178Sharing Innovation1,030円←1株のみ当選
- 7368表示灯67,200円
- 7379サーキュレーション139,500円
- 2934ジェイフロンティア▽290円←1株のみ当選
- 4372ユミルリンク71,100円
- 4259エクサウィザーズ▽12,000円
- 9265CS-C610円
- 4265Institution for a Global Society28,200円
4372ユミルリンクはSBI証券でのIPOポイントによる当選です。444Pつぎ込み複数単元応募しましたが1単元しか当選しませんでした(T_T)
1P辺りの利益(利益÷P数)は160円でした(><)
2013年辺りは200PもあればA級IPOに当選していたようなのでインフレ率が凄いです・・・。

2020年IPO当選5
合計297,710円
- 7086きずなホールディングス0円
- 5071ヴィス▽6,600円
- 4014カラダノート144,000円←夫名義
- 4017クリーマ1,310円←1株のみ当選
- 4165プレイド159,000円
2019年IPO当選1
合計19,400円
- 4931新日本製薬19,400円
2018年IPO当選数4
合計473,100円
- 7323アイペット損害保険165,000円
- 4385メルカリ200,000円
- 7805プリントネット64,100円
- 7043アルー44,000円
2018年から口座数を増やしました。運用額300万円程度です。
2017年IPO当選数ゼロ
当選なし
口座数3程度で運用額70万円程度でした。
IPOの資金
IPOの当選については資金力が大きい(数億円)ほど有利です。
そこまでの資金力が無い場合は、口座数を増やしチマチマ応募していると当選確率が上がります。
複数口座で応募するには100万円~の資金が必要ですが、そこを捻出できればやはりリターンが高いです。
2018年は約300万円の資金で40万円の利益なので13%以上のリターンがありました。
資金300万円の捻出が難しい人には過去の記事が参考になるかもしれません。
コメント