結婚してからは何となく「夕飯は手料理を作るべきだろう」と考え帰宅してから調理をしていました。
一度に2人前だけを作ると非効率だと思い、2人暮らしで4人前調理していました。
多めに作った2人分は『翌日のお弁当』へと姿を変えました。
そうまでして節約していましたが、正社員共働きだったので世帯収入はそこそこあったので惣菜や外食、宅配などを利用して時間を節約すべきだったと思います。
なんだかポテサラが話題になってるんで、ウチの夫の発言を置いておくんですが…
私「お惣菜、楽だけど自分で作った方が安いんだよなぁ」
夫「それは材料費の話でしょう?君の人件費は計算に含めてますか?君の時給を千円と仮定してごらん?買った方が安いから」
私「た、確かに!」— ナユタ (@kirishimanayuta) July 9, 2020
みなし残業代で遅くまで仕事していた
新卒の頃は月給20万円(諸々手当て含めて)でした。
私:皮算用は学校の先生だったので、みなし残業代(給特法)が基本給の4%ついていました。

つまり月の残業代は8,000円きってる(T_T)
教員の月の時間外労働は20~200時間です。個人差がすごく大きいです。平均は月50時間の残業だと思います。
8,000円で月50時間働きます(T_T)
新卒時は8,000円で月150時間働きました(T_T)
私が新卒だった2000年頃は配達弁当は割高でしたが、最近はコストが抑えられています。
重労働低賃金だったので自炊していましたが、時間をお金で買っていればもっと長く教諭(正規雇用)を続けていたかもしれません。
- 買い物にかかる時間
- 調理する時間
- 片付ける時間
おそらく全部で1時間ほどかかります。
社会人の時給は2,000円程度なので、それを考えると外食か持ち帰りでも十分だと思います。

新卒時の時給920円くらいだったけどね(T_T)
仕事終わって疲れて帰って来て、そこで更に調理という立ち仕事をすることで疲労感やイライラが増します。
当時は夫婦喧嘩もよくありました。

別に夕飯作らなくてもいいよ。
惣菜や外食でもいいよ。
なんて言ってくれてはいたのですが、当時は「そんなお金は無い!」なんて考えていました。
お金で解決できるところはお金で解決していたら家事負担が少なくなり、プライベートにもっと時間をさけたと思います。プライベート時間がしっかり取れていればストレス発散にもなり、仕事を辞めずに続けれたと思います。
働いていた方が収入多いですからね!
セブンイレブンはお弁当を配達してくれる
あまり知られていない様子ですが、セブンイレブンにはセブンミールというシステムがあります。
セブンイレブン取り扱い商品や、セブンミールオリジナルの商品を購入できます。
商品は3種類あります。
- お弁当:500円(税別)
- おかずのみ:500円(税別)
- 調理前食材:510円(税別)
いずれも1人前の価格となっています。
調理前食材では20分間で調理できるそうです。
受け取り方法も2通り選べます。
- セブンイレブン店舗受け取り
- 配達
ちなみにお酒なども配達してくれます。
しょっちゅう帰りがけにコンビニに寄り、買い物して帰っているなら、配達してもらうとその分の時間が浮きます。また、不必要な物を買わないで済むので安くつきます。

見ると買っちゃうからね(T_T)
限りある自分の人生の時間を買い物だけで毎日20分削られていくと、週5日で100分です。1ヶ月で400分、1年で4,800分=80時間です。
忙しい大人は自分の時間を作るために、色々試行錯誤すべきです。
お弁当の配達は以外と安い
CMで目にしたこともあるワタミの宅食です。
- 管理栄養士が献立を設計
- 日替わり夕食を毎日お届け
※北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・その他一部エリアの宅配不可
コレ、なかなか良いんじゃないかと思います。
帰宅して無洗米を炊いている間にお風呂入れば時間バッチリです。

米は炊こう!
健康に気をつかう体型・年齢で忙しい大人にオススメしたいです。
コメント