PR

文化祭の模擬店メニューで高利益が出るのはコレ!

教育(高校)徒然日記
記事内に広告が含まれています。

高校教員歴10数年の皮算用です。

過去に文化祭に携わった経験からオススメの模擬店メニューを提案します。

文化祭の模擬店で提供できるメニューは4ジャンル

作れるメニューは各校で異なっています。

保健所のルールよりも学校ルールの方が厳しいことがほとんどです。

  1. 市販品を袋のまま販売
  2. 市販品を袋から出して販売
  3. 非加熱調理品を販売
  4. 加熱調理品を販売

だいたいこんなジャンルに分けることができます。

市販品を袋のまま販売

個包装されたケーキやパックジュースを未開封の状態で販売します。

商品が密閉されているので、保健所への届けや検便は必要ありません。

市販品を袋から出して販売

取り扱う商品は市販品を袋のまま販売と同じです。

  • 袋から出してお皿に載せる
  • コップに飲み物を入れる

といった付加サービスがつきます。

非加熱調理品を販売

サラダやミルクせんべいや、かき氷・アイスクリームの販売になります。

 

アイスクリームについては市販品を袋のまま販売するならば、商品が密閉されているので、保健所への届けや検便は必要ありません。

某アイスクリーム店の様にカップやコーンで販売したい場合は、こちらに該当します。

加熱調理品を販売

焼きそばや豚汁・焼き鳥などになります。

学校の模擬店開催での保健所への届けと検便

学校模擬店での保健所への届けについては地域により異なります。

義務化されている地域もありますし、学校裁量に任せている地域もあります。

 

検便についても同じです。同じ都道府県内でも、保健所の管轄が異なっていると対応も異なります。

 

決定したメニュー・食材調達場所・調理方法・調理場所・提供場所を記載した書類を保健所に届けます。

 

検便が義務化されている場合は、検便結果も添えて提出します。

学校内でメニューが決まり、書類提出時に保健所から

大学生
保健所
職員

このメニューは保健所として許可できません。

となる可能性があるので、書類作成前にしっかりと保健所に相談しておくことが必要です。

 

個人的には、保健所への届けや検便が学校裁量に任されていても行うべきだと考えています。

食品を提供しているので食中毒の可能性がゼロではないからです。

もしも、食中毒となった場合に「届けも出してないし検便もしていない」なんてことが発覚すると目も当てられないですから。

検便で陽性反応が出たら?

もし検便で陽性が出た生徒・教員がいた場合は、該当者を食品をさわる担当から外せば大丈夫です(会計担当等にまわってもらいます)。

保健所で聞かれた場合はそう伝えると大丈夫でした。

該当者には個別に陽性反応であったことを伝えましょう。

間違っても全体の場で言ってはいけません。

思春期生徒はデリケートですから検査結果のみでなく、ひと言添えるようにしましょう。

検便で陽性だったので食品は触れないよ。別の担当になってね。

体調悪かった?大丈夫?

ただし、男性教員から女子生徒への声かけは気をつけないとセクハラ認定される可能性もあります。

自身の表情・言動・雰囲気に気を付けてください。

皮算用
皮算用

世知辛い世の中です。

模擬店で販売できるメニュー

保健所への届けをする場合、販売できるメニューが保健所から指導されます。

 

食中毒予防の観点から、非加熱調理品の販売を認めていない保健所が多いです。

 

保健所が禁止している食品を学校裁量で提供することはできません。

書類上の内容と実際が異なっているのは、公文書偽造です。

皮算用
皮算用

そんなリスクは犯さないと思いますが。

高温で加熱調理して殺菌することを推奨しているので、加熱調理品を販売のメニューでも、禁止されているものがあります。

 

例えば、タコスです。

ひき肉を炒めるのは加熱調理なので大丈夫ですが、添える生野菜が非加熱なのでダメです。

市販品を袋から出して提供についても、「ケーキをお皿に出して生クリームを添える」と、生クリームが非加熱に引っかかります。

この場合、生クリームをチョコレートソースに変更すると、許可が出たりします。

ご飯やカレーは傷みやすいので、禁止にしている保健所もあります。

学校がある地域の役所に問合せて、文化祭の模擬店について相談したいと言うと、対応してくれる所を教えてくれます。

手がかからなくて利益の出る模擬店メニュー

うどんです。

 

必要なもの

  • うどん・器・箸・トッピング
  • うどんを茹でる鍋とコンロ
  • 湯切りザル
  • 出汁を入れておく鍋とコンロ

これでうどんを提供できます。

 

うどんで利益が出る1番目の理由は、市販の発泡スチロールの器に1玉入らない所です。

半玉でちょうどよいです。

 

そのため、業務スーパーでゆでうどん1玉20円で買えばうどん代は10円です。

そこにトッピング次第でいくらで販売するのか考えます。

100円で販売するならば、ワカメうどんかキツネうどんです。

200円位まで持って行くなら牛肉時雨煮を乗せた肉うどんも考えられます。

ただ、200円ならば激辛!キムチうどん位のインパクトの方が文化祭のらしさが出ていて、人気が出ると思います。

トッピングについては、ネギがくせ者です。非加熱に引っかかる可能性があるので、保健所と要相談です。

かまぼこは市販品なので、クリアできると思います。無理なら、かまぼこは諦めましょう。

 

 

うどんで利益が出る2番目の理由は、加熱調理器具のコンロのレンタル費用が安いことです。

ガス火のコンロの場合は、プロパンガスとコンロが必要です。カセットガスと卓上コンロでも加熱できます。IHコンロでも加熱できます。

 

加熱調理器具については各学校で使用できるものが決まっています。

カセットガスは使用方法を間違えると爆発するので、文化祭では使用禁止かと思います。

IH調理器具はワット数が高いので、電気調理器具を使える数が決められている学校もあります。

 

レンタル業者にもよりますが、プロパンガス用のコンロは5,000円位でレンタルできます。プロパンガス用の鉄板は10,000円程するので経費が安くすみます(各1泊2日でのレンタル料)。

普通は1泊2日でレンタルします。前日昼頃に届けてもらい、当日の文化祭後の夕方に取りに来てもらいます。

最も利益が出るメニュー

かき氷です。

 

シロップや器・スプーン・かき氷マシンが必要ですが、これは儲かります。

上の写真レベルのものは、200円で提供しても、人気がありそうです。

原価は・・・。

 

 

ただ【非加熱調理品の提供】なので、普通は保健所が許可を出しません。地域のお祭りの屋台は・・・。

模擬店でオススメしないメニュー

たこ焼きとベビーカステラです。

 

調理器具の火加減が難しく、程よく温まるまで時間がかかります。

火の調節に慣れるのに2時間程かかるので、前日に実際の器具で試作しておく方がよいです。

 

火加減に失敗して、真っ黒焦げの商品をたくさん見てきました。

売り物にならないので、失敗することを考えて材料を多めに準備しておかないといけません。

食品の廃棄にも心が痛みますし、提供できないと返金することにもなります。

 

たこ焼きよりも、お好み焼きの方が失敗しません。

ベビーカステラよりも、ホットケーキやフレンチトーストの方が焼くのが簡単です。

盛り付け時も見栄えがします。

 

ただし、トッピングには注意が必要です。【非加熱】に当てはまっていないか、保健所と要相談です。

ホットケーキやフレンチトースト等のカフェメニューも人気ですから、ホットサンドイッチもいいかもしれません。

ホットサンドイッチを1つ丸々だと大きいので文化祭の模擬店で販売するには原価がかかりすぎます。半分サイズを半分すると、100円150円で販売できます。

バウルーダブルは半分に切っても断面がランチパックの端みたいになるので、半分というガッカリ感が少ないです。

焦げ付かないおすすめホットサンドメーカー【バウルーサンドイッチトースター】
バウルー製のホットサンドイッチメーカー、シングル・ダブル両方持っています!

文化祭の企画は担任業での悩みごとの1つです。

皮算用
皮算用

教員歴が長くなるとネタが無くなってくるんですよね。

まぁ、生徒は3年で入れ替わるので使い古したネタを永遠使い続けるわけですが。

 

時代に合わなくなってきたりもするので、たまには新しいアイデアの入手も必要だと思います。

模擬店じゃないですが、こんな案もあります。

文化祭で高収入!元手無しで稼げるのはこのお店
文化祭で人気があるのは調理する模擬店ですが、儲けるだけならサービス業が最も儲かります。

模擬店では黒字を目指す!

文化祭の模擬店では利益追求しないことが常です。

  1. 学校から仕入れなどのお金がもらえる
  2. 模擬店を運営する
  3. 売り上げや残業は学校に返す
高校の文化祭の売り上げの儲けはどこにいくの?
文化祭で模擬店などを出店して、儲けが出ると嬉しいですよねー。でも、儲けを学校に没収されてませんか?
生徒
生徒

儲けても得しない。

学校としては、赤字でなければOKです。が、何のリスクもなくお店運営ができるこのチャンスを高校生はしっかりモノにして欲しいです。

友人

お店経営したい。

こう望む大人は多いです。

サラリーマンをしながら開業資金を貯めて、いつかお店を開くのは40人クラスに2人は現れます。

でも、だいたい5年以内に倒産します。

皮算用
皮算用

弟の飲食店、3年もたなかったわー(T_T)

模擬店運営ではここを見る

実際にお店を経営するにはざっくりとこんなことを考えます。

  1. 仕入れの値段
  2. 売値
  3. 儲け
  4. 完成までのコスト(水道・ガス代)
  5. かかる時間(人件費)
  6. お店の家賃

学校の文化祭では4.~6.はゼロ円です。

売値ー仕入れの値段=儲けです。

儲けが赤字じゃなければ、学校の模擬店としては成功ですが、将来的にお店を経営するかもしれないならば、借金リスクのないこのチャンスで試行錯誤してみるべきです!

お店の原価率は30%と言われています。

皮算用
皮算用

定価100円の品の仕入れ価格は30円です。

学校の文化祭での模擬店なので、そこまで利益追求でなくても良いと思いますが、原価率50~60%を目指してみませんか?

たいていの模擬店では仕入れ80円の売値100円です。

皮算用
皮算用

原価率80%!

安く仕入れて、付加価値(調理・盛り付け)をつけて販売する。

50円のものに100円の価値をつける。

この経験は長い人生のどこかで役に立ちます。

文化祭模擬店、そう意識して取り組むと単なるお店屋さんごっこで終わりません。

皮算用
皮算用

「1万円で品を買って、現金1万円を得る」なんて、小学生でもできるから!

 

ポチッとしていただけると、励みになります。 にほんブログ村 教育ブログ 教育者(高校)へ にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました