「炭酸水が健康にいい」と聞いたのでお茶でなく炭酸水を飲むようになりました。
ペットボトル品を購入していたのですが、「炭酸ガスを買う方がコスト安じゃない?」と気づいたのでソーダストリームデビューしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
高硬度の水は危険かも
我が家ではビールの消費を抑えるために炭酸水をよく飲みます。
高硬度(硬度1,000超え)の炭酸水を2年間毎日飲んでいたら、人間ドックでC判定が付きました(T_T)

腎石灰化または腎結石の疑いがあります。
健康診断では毎年A判定だったのでビックリしました(T_T)
高硬度の水が原因でないかもしれませんが、よく飲まれる方はご注意ください。
ソーダストリームで炭酸ジュース作ってます
かつては高硬度の炭酸水ゲロルシュタイナーを飲んでいました。
人間ドック以降では、軟水の炭酸水に変えました。
やはり業務スーパーが安いので業務スーパーで買っていましたが、2019年からソーダストリームにしました!
業務スーパーの炭酸水は500ml32円
ここ5年くらいは業務スーパーで1㍑64円の炭酸水を箱買いしていました。
普通にスーパーで買うと炭酸水はもっと高いんです。
業務スーパーは最安値!なんて思っていたのですが、下には下がいました。
ソーダストリームです。
ソーダストリームは500ml18円
ソーダストリームは自分で炭酸ガスを入れる機械です。
- ソーダストリーム本体
- 専用ボトル
- 炭酸ガス
この3点が届きます。炭酸ガスは消耗品なので無くなれば追加購入します。
ガスの注入はガスの圧力で入れるので、電源等は必要ありません。コード類が無いのでどこにでも置けますのでスッキリしています。
ソーダストリームの面倒な点
炭酸ガスカートリッジの廃棄処分が手間です。勝手に捨てられません。
- ソーダストリームの取り扱いのあるお店
- 日本ソーダストリーム社
このどちらかのお店に引き取ってもらいます。
ちなみに郵送の場合はソーダストリーム社が送料を負担してくれます。
ソーダストリーム買うなら上位モデルが良いかも
スターターキットでは水にしか炭酸ガスを入れられません。上位モデルだとジュースやお酒に炭酸ガスを入れられるそうです。
りんご100%のジュースに炭酸ガスを注入すると、りんご100%の炭酸ジュースができあがります!
水道水飲むのが不安
水商売という言葉があるように、日本において水ビジネスは儲かります。
「湯水のように使う」は、お金がほとんどかからないからジャブジャブ使うことです。
日本では水が安いんです。そこで、さらに儲けるためにミネラルウォーターを販売しています。
安くて安全な水道水よりも、ミネラルウォーターが素晴らしいとCMしています。
大自然サイコー!
水質調査は水道水の方が厳しいんです。ミネラルウォーターの方が基準は緩いんです。
ミネラルウォーターと水道水の水質規格
検査項目 成分規格適合値 水道水質
基準値等ミネラル ウォーター類
(殺菌・除菌無)
ミネラル ウォーター類
(殺菌・除菌有)
水道水 備考 一般細菌 ※1 100個 以下
※1 ※1 ○ 生物汚染指標 大腸菌 検出されないこと ○ カドミウム 及びその化合物 0.003mg 以下
0.003mg 以下
○ ○ ○ 重金属類 水銀 及びその化合物 0.0005mg 以下
0.0005mg 以下
○ ○ ○ セレン 及びその化合物 0.01mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ ○ 鉛 及びその化合物 0.05mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ ○ ヒ素 及びその化合物 0.05mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ ○ 六価クロム化合物 0.05mg 以下
0.05mg 以下
○ ○ ○ シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ ○ 無機物 硝酸態窒素及び
亜硝酸態窒素10mg 以下
10mg 以下
○ ○ ○ 亜硝酸態窒素 0.04mg 以下
○ フッ素 及びその化合物 2mg 以下
0.8mg 以下
○ ○ ○ ホウ素 及びその化合物 ホウ酸として
30mg以下
1.0mg 以下
○ ○ ○ 四塩化炭素 0.002mg 以下
0.002mg 以下
○ ○ 一般有機物 1,4-ジオキサン 0.04mg 以下
0.05mg 以下
○ ○ シスー1,2-ジクロロエチレン及びトランスー1,2-ジクロロエチレン 和として
0.04mg以下
0.04mg 以下
○ ○ ジクロロメタン 0.02mg 以下
0.02mg 以下
○ ○ テトラクロロエチレン 0.01mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ トリクロロエチレン 0.004mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ ベンゼン 0.01mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ 塩素酸 0.6mg 以下
0.6mg 以下
○ ○ 消毒副生成物 クロロ酢酸 0.02mg 以下
○ クロロホルム 0.06mg 以下
0.06mg 以下
○ ○ ジクロロ酢酸 0.03mg 以下
○ ジブロモクロロメタン 0.1mg 以下
0.1mg 以下
○ ○ 臭素酸 0.01mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ 総トリハロメタン 0.1mg 以下
0.1mg 以下
○ ○ トリクロロ酢酸 0.03mg 以下
○ ブロモジクロロメタン 0.03mg 以下
0.03mg 以下
○ ○ ブロモホルム 0.09mg 以下
0.09mg 以下
○ ○ ホルムアルデヒド 0.08mg 以下
0.08mg 以下
○ ○ 亜鉛 及びその化合物 5mg 以下
1.0mg 以下
○ ○ ○ 着色 アルミニウム 及びその化合物 0.2mg 以下
○ 鉄 及びその化合物 0.3mg 以下
○ 銅 及びその化合物 1mg 以下
1.0mg 以下
○ ○ ○ マンガン 及びその化合物 2mg 以下
0.05mg 以下
○ ○ ○ ナトリウム 及びその化合物 200mg 以下
○ 味 塩化物イオン 200mg 以下
○ カルシウム、マグネシウム等(硬度) 300mg 以下
○ 蒸発残留物 500mg 以下
○ 有機物(全有機炭素の量) 3mg 以下
3mg 以下
○ ○ 陰イオン界面活性剤 0.2mg 以下
○ 発泡 非イオン界面活性剤 0.02mg 以下
○ ジェオスミン 0.00001mg 以下
○ 臭気 2-メチルイソボルネオール 0.00001mg 以下
○ フェノール類 0.005mg 以下
○ ㏗値 5.8以下8.6以下 ○ 基礎的性状 味 異常でないこと 異常でないこと ○ ○ 臭気 異常でないこと 異常でないこと ○ ○ 色度 5度以下 5度以下 ○ ○ 濁度 2度以下 2度以下 ○ ○ 残留塩素 3mg 以下
0.1~1.0mg 以下
○ ○ 臭気 亜塩素酸 0.6mg 以下
0.6mg 以下
○ ○ 消毒副生成物 ジクロロアセトニトリル 0.01mg 以下
0.01mg 以下
○ ○ 1.2-ジクロロエタン 0.004mg 以下
0.004mg 以下
○ ○ 一般有機物 トルエン 0.4mg 以下
0.4mg 以下
○ ○ パリウム 1.0mg 以下
0.7mg 以下
○ ○ ○ 重金属類 混濁 確認されないこと ○ ○ 濁度として実施 基礎的性状 沈殿物 確認されないこと ○ ○ スズ 150mg 以下
○※2 ○※2 重金属類 大腸菌群 陰性 ○ ○ 大腸菌として実施 生物汚染指標 ※1:製造基準(原料の水へ係る基準)で規定。基準値は次のとおり
殺菌・除菌無→ 5個/mL以下
殺菌・除菌有→100個/mL以下※2:缶飲料の場合のみ実施
ミネラルウォーター類 水道水 個別規格 水質基準 一般規格 水質管理目標設定項目 要検討項目
水道水を飲むのに抵抗がある
田舎の方だと水道水はそんなに不味くないですが、都会だと水道水が美味しくないのは事実です。食事に使う分だけは高性能ろ過装置を経由するのが吉です。
- 上水道
- 下水道
日本では2種類しかありませんが『飲用に使える水』で洗濯したりするのはちょっと贅沢なのでは?と常日頃考えています。
- 上水道←食事飲用はろ過or買う
- 中水道←蛇口から出る水
- 下水道
こんな風になればもっとコストダウンに繋がると思うのですが・・・。

日本は蛇口から出る水も飲めない国になってしまったのか。
まぁ無理でしょう。
ともあれ、2019年から我が家はソーダストリームでいきます!
500ml18円は素晴らしい!
1㍑36円!
だって水道水はほぼお金かからないですから!
コメント