PR

【高校の先生がイチオシする進路!】高卒公務員は高校生にオススメの進路

進路話
記事内に広告が含まれています。

現役高校教員の皮算用です。ちょっと早いですが、30代でセミリタイアしました。それでも授業するのが好きなので、趣味で先生を続けています。

もちろん高校生をカワイイ!と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

少し前まではやはり学歴社会なので大学進学を生徒にすすめていましたが、高卒公務員の有利さを知り、以降は生徒に高卒程度公務員をすすめています。

それでも大学進学を選んでいく高校生ばかりです(*_*)

高卒公務員、めっちゃ有利ですよ。

高卒公務員

高卒で受けられる公務員試験にはいくつか種類があります。

  • 国家公務員
  • 税務職員
  • 裁判所職員
  • 地方公務員

高卒と言ってはいますが、高校を卒業している必要はありません。試験名が高校卒業程度となっているだけなので中卒者や高校中退者も受験できます。

受験年齢(公務員の種類によって異なるが、たいていは21歳未満)に制限があるので、大学を卒業してからだと受けられないようになっています。

大卒であったが、高卒と偽って高卒公務員試験に合格し勤務していた人がいました。既に勤続18年でしたが、経歴詐称で懲戒免職(クビ)になりました。【2016年・神戸市】

皮算用
皮算用

近年では、年齢制限を引き上げて「30歳以下」としている自治体もあります。

高卒公務員の1次試験

1次試験・2次試験と合格すれば公務員になれます。

  1. 基礎能力試験12点/40点
  2. 適性試験36点/120点
  3. 作文試験3点/6点
  4. 専門試験12点/40点
皮算用
皮算用

事務→作文試験

技術・農業土木・林業→専門試験

となっています。

基準点/満点です。

基準点は足きりラインのことで、この点数がないと問答無用で不合格が決定します。

基礎能力試験

高卒公務員の基礎能力試験は40題出題されます。試験時間は90分間です。マーク式の試験です。

20題ずつ知能分野と知識分野になっています。

 

知能分野20題

  • 文章理解7題(国社や英)
  • 課題処理7題(数)
  • 数的推理4題(数)
  • 資料解決2題(数社)

知識分野20題

  • 自然科学5題(理数)
  • 人文科学9題(国社)
  • 社会科学6題(社)

基礎能力試験の問題は日ごろ高校で学ぶ授業内容とは異なっています。数学は学校の授業内容とマッチしています。

スタディサプリが続かない?続ける方法は?
スタサプ小学講座、月2,000円で小4~高3まで見放題なんだけど凄くない?
皮算用
皮算用

確率や場合の数がよく出題されています。

適性試験、他

高卒公務員の適性試験は120題出題されます。試験時間は15分間です。

基礎能力試験と適性試験は高卒公務員試験受験者全員が受けます。

 

事務職の場合は作文試験(50分間)がありますし、技術・農業土木・林業といった専門職は専門試験(100分間)があります。

1次試験の基準点を全てクリアすると、2次試験を受験できます。

1科目でも基準点に満たないと不合格となります。

  1. 基礎能力試験12点/40点
  2. 適性試験36点/120点
  3. 作文試験3点/6点
  4. 専門試験12点/40点

基準点はこの数年間変わっていません。

高卒公務員の2次試験

人物試験(個別面接)があります。参考として性格検査があります。

特に女子生徒に高卒公務員をすすめる理由

  1. 賃金水準
  2. 待遇

この2点において特に女子生徒に強くすすめたい進路です。

生徒
生徒

キャリアウーマンとしてバリバリ働いて世界中を飛び回りたい!

そんな生活を望む生徒には高卒公務員は向いていませんが、

生徒
生徒

平日も早く帰れて家族で食卓を囲み、土日はプライベートを充実させたい。

こんな生活を望むならば、高卒公務員がピッタリです。

先々妊娠・出産・育児があるのならば親元近くで生活する方が親ヘルプが得られやすいですし、親の介護問題でも職と両立しやすいです。

※公務員は福利厚生がしっかりしているので介護休暇制度もあります。

賃金水準

  • 男女平等

私は現役高校教員で、かつては公務員(教諭・正規雇用)でした。

公務員経験しているので言えます。

公務員は賃金において完全に男女平等です。労働においては女性の方が少し労働負担が軽いです。つまり女性に有利な職場です。

 

日本女性の平均年収は約300万円です。高卒大卒含めた公務員の平均年収は686万円【2018年】です。平均年収.jpサイトより

高卒公務員1年目の年収は300万円程度なので、年功序列の給料形態でいくと40歳50歳で600万円は超します。

40歳50歳の女性で正社員で働いている方は少ないです。パート勤務の収入はせいぜい200万円です。

待遇

  • 残業代が出る
  • 休職制度が整っている

私は2018年3月までは教諭(正規雇用)でした。

学校の先生の働き方はなかなか忙しく、月の時間外労働100時間超え(過労死ラインは80時間)の先生も各学校に20%ほどいました。

中学校・高校教員の働き方365日
中学校・高校・公立・私立、3つ以上の都道府県で先生経験があります。教員はなかなか大変な職業です。

高卒公務員は学校の先生(教員免許状1種は大学卒業で取得でき、2種は短大・専門学校で取得できる)にはなれないので、こんなハードな働き方はしません。

そしてなにより教員とちがい、適正な残業代が出ます。

(学校の先生は給特法により残業代は4%の定額です。月の平均残業時間は20~150時間位なので、月1万円程度でこれだけ残業します。)

 

 

もちろん産休育休時短勤務、介護休職、鬱等での休職が何度でも取れます。

残念ながら民間企業だと鬱での休職は出来ないまたは、1度なら取れるかもなレベルです。

 

 

公務員は弱っている人に優しい休職制度があります(同僚・上司にキツイ人がいる可能性はあります。それは民間企業も同じです)。

皮算用
皮算用

たしか産休育休は最長3年間取れます。

給料が発生するのは、民間企業と同じ期間(1~1.5年)までですが。

男子生徒に高卒公務員をすすめていない理由

  1. 大卒コンプレックス
  2. 賃金水準

大卒コンプレックス

高校生の大学進学率は70%近いです。男子生徒だけでみるとその率はもっと上がります。

周囲の高校生が大学に進学しているなか高卒で働くことを恥ずかしいと思う気持ちがずっとコンプレックスとして付きまといます。

そのため男子生徒にはすすめていません。

 

 

女子生徒にも同じことが言えますが、40歳50歳で正社員で働いている同級生女性は少数ですし同窓会等で顔を会わせても学歴や仕事の話にはなりにくいです。もっぱら日々の生活・子育て・お金が無いなんて話題になります。

女性で公務員として働いていれば羨望の眼差しで見られます。

賃金水準

高卒大卒含めた公務員の平均年収は686万円【2018年】です。平均年収.jpサイトより

年功序列の給料形態でいくと40歳50歳で600万円は超しますが、やはり大卒の大手企業には賃金で負けます。

それでも十分家族と暮らしていける金額だと思います。

高卒公務員から大卒公務員になる裏技

大学卒業程度公務員試験に合格すれば大卒公務員になれます。

大卒公務員は試験範囲が広く難しいです。

皮算用
皮算用

過去に勉強しましたが、3ヶ月でギブアップしました(T_T)

大卒公務員になる裏技があります。

  1. 高卒公務員になる
  2. 高卒公務員のまま大学に通い大卒となる
  3. 大卒公務員になれる

ものすごく簡単に説明すると、上記の方法で高卒公務員→大卒公務員に転身することができます。

 

 

 

もちろん勝手に大学に通い、「大卒取りました!大卒公務員になれますよね?」なんてワケにはいきません。

所属の上司に話しをして了承を得てから、制度を利用し大学に通うことになります。

働きながらだと夜間大学になる

公務員には各種休職制度が充実しています。

私はかつて高校教諭(公務員)でした。教員には大学院進学のための休職制度がありました。普通の公務員にもこの手の休職制度があるかは謎です(自治体にもよるでしょう)。

 

 

働きながらだと、大学の夜間部(二部)に通うこととなります。または通信制大学でも大卒資格を得ることは可能です。

大卒でありさえすれば大卒公務員になれるので有名大学卒である必要はありません。

大学名(ブランド)を利用して就職するわけでもないですし。

働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!【無料資料請求】

公務員試験に合格したいなら専門学校に通う!

高卒公務員程度の試験内容ならば独学でも勉強できます。しかし、高卒公務員には受験年齢の上限があります。

のんびり悠長にダラダラ勉強していて受からないままだとマズイです。

そのため、先生がいてクラスメイトがいて授業がある専門学校に通うことをすすめます。

公務員試験の数は多い

公務員試験の数は多いです。

  1. 国家公務員
  2. 地方公務員

大きく分けると2種類ですが、試験はさらに細分化されます。

  • 国家公務員Ⅲ種
  • 税務職員(国家公務員)
  • 裁判所職員(国家公務員)
  • 衆議院事務局(国家公務員)
  • 都道府県庁Ⅲ類(地方公務員)
  • 市役所(地方公務員)
  • 道府県警察官(地方公務員)
  • 警視庁警察官(地方公務員)
  • など

全てを網羅するのは個人では無理です。

皮算用
皮算用

運転免許センター(警察管轄)の事務仕事とか羨ましい。

警察官ゴロゴロいるから暴言とかほとんど受けないし。

公務員専用専門学校ならば、全ての受験日を把握しているので受験についてもスケジュールを組んでくれます。

  1. 受験
  2. 受験
  3. 第1希望
  4. 受験
  5. 第3希望
  6. 第2希望
  7. 受験

先生だからこう思う

生徒には幸せでいて欲しいと願っています。

10代の高校生は毎日キラキラしていて楽しく過ごしています。そんな「人生happyだ」な気持ちを40歳50歳70歳でも持ち続けて欲しいです。

 

 

 

学歴が全てではないですが、一般的に学歴と教養は正比例します。

大人の世界でも嫌がらせやイジメはあります。分かりにくい陰湿なものもありますし、「これは明らかに犯罪!」なレベルのものもあります。

残念ながら、ろくでもない会社・ろくでもない人間というジャンルが無くなることはありません。

 

 

そんな場所に君たちにいて欲しくない!

 

切にそう思います。

だからこそ、そこそこレベルに就職できない生徒には高卒公務員を勧めます。

 

あなたの最終学歴でホワイト企業に就職できそうですか?

【税理士になる裏技】経済学部を目指す高校生・大学生へ
経済学部を選ぶ高校生は多いですが、特に目的がない場合は高卒公務員(税務署職員)から税理士なんてルートはどうですか?

高卒で働いてお金を運用するとお金もちになれる

https://twitter.com/homma11/status/1255869442463916035?s=19

「高卒で働くと大卒よりも4年多く働ける。その時の給料差はなかなか埋まらない。」とはよく言われています。

 

 

大企業ならば高卒と大卒で昇給が異なっていることもありますが、中小企業の場合はそこまで給料差が無いこともあります。

キチンとお金を運用すれば大卒者が高卒者を羨ましがるくらいのお金を手にすることができます。

30代投資のきっかけは「仕事がんばっても給料変わらないから」
お金の勉強をしている日本人はとても少ないです。お金の知識があると人生を有利に進めることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました