PR

何時間勉強したら国立大学に現役合格する?

進路話
記事内に広告が含まれています。

現役高校教員の皮算用です。最近は大学入試のスタイルもAO入試や公募制推薦なんてのもあり、一般入試を経験していない先生も増えました。そんな先生方は、生徒の受験指導ができるのかな?と不安になります。

私自身は現役で国立大学理学部数学科に入学しました。ちなみに2003年卒なのでなかなかの氷河期で就職には苦労しました。特に女性だと不景気下での就職は本当に厳しいと思います。

参照:労働政策研究・研修機構

【高校の先生がイチオシする進路!】高卒公務員は高校生にオススメの進路
女子にこそ勧めたい。
https://twitter.com/yunipan_BT42/status/1259022630033559552?s=19

余談ですが大学の同級生が研究熱心で同じ大学→京都大学院と進学し35歳頃まで研究を続けましたが教授職には就けず、教育業界(塾長)に就職しました。

勉強し過ぎるのも考えものです。

 

 

 

ともあれ、勉強した側だから思うんです。総合計勉強時間で【どのレベルの学校に進学できるか】変わってくるんじゃないかと。

難関大学に現役合格するための高校3年間の勉強時間総合計

東進ゼミナールからの抜粋です。

このアンケートについて

調査大学および分類方法

難関大

①国立大学:東京大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、東京外国語大学
②私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学

その他

①サンプル数710件:発表会場(344件)・ウェブ上(366件)
②数字はすべて、無回答を除く100%表示とした。

高校3年間の390時間の差だけでなく、難関大学を目指すなら既に中学時代から勉強量はハンパないと思います。

私自身は地方国立大学卒業です。記憶を頼りに幼少期からの勉強時間の総合計を計算してみました。

 

小学校~高校の合計4,275時間でした。

皮算用
皮算用

上記東進ゼミナールの高校生のように、高校3年間だけで3,828時間も勉強していません(T_T)スミマセン

スタディサプリの小学講座って凄い

スタディサプリの小学講座、月額2,000円で小4~高3の全ての授業動画が見放題です。

元高校数学教員なので『小学校の算数でつまずいている高校生』には数多く接してきました。

スタサプで小学生のふりして申し込むと過去分遡って受講できます。勉強で困っているならこれが最安値の効率的な学習方法です。

中学校入学までの勉強量

文字を覚えるのが4歳と早かったため、読書家でした。読んでいた本は子ども向けの物語(世界児童文学)とかばかりでしたが。

あまり勉強しなくてよい小学生時代にたくさん本を読んでいて良かったです。読解力がつきました。

読解力がないと高校数学で『問われていること』が分からない事態になります。

 

 

小学生時代の勉強は宿題はキチンとやっていたぐらいで塾や通信教材はやっていませんでした。

宿題量の30分×365日×6年間と考えます。1,095時間になります。

中学生時代の勉強量

1年生の頃は近所の個人塾に通っていました。物足りなくなったのか、私本人の希望で2年生の春から大手進学塾に通いだしました。

いずれも英語・国語の2教科で週に2回(1回90分)通っていました。

 

 

そして日本人のほぼ100%が1度は手を出す進研ゼミにもお世話になりました。中学生時代は進研ゼミもまだキチンとやれていたかと思います。

宿題もちゃんとやっていましたよ!

【2位】進研ゼミを中学3年間継続したら成績上がった!
進研ゼミはよくできています。

毎日は勉強していませんでした。受験期の3年生は塾にて、理科・社会・国語についても土曜日の特別講座を受講していました(いくらかかったんだろう。ありがとうパパママ)。

平均1時間×365日×3年間と考えます。1,095時間になります。

高校1・2年生時代の勉強量

中学生時代にそれなりに勉強したので地域で1番の進学校に進学することができました。まぁ、いわゆる中堅校クラスだとは思いますが・・・。

子どもに勉強させる方法は「お金で釣る」だった!
お金で釣るのが確実です。お金に興味がでるとお金の勉強も始めるので金融リテラシーが身についてきます。

学力レベル・考え方の近いメンバーと過ごす高校生活は楽しかったので1・2年生の頃はあまり勉強していませんでした。相変わらず週に2回の塾には通っていましたが。

30分×365日×2年と考えます。365時間になります。

皮算用
皮算用

高校生活はすっごい楽しかった!

遊んで、恋して、部活して。

高校3年生の夏休みの勉強量

国公立大学志望だったのでなかなかマズイです。数学の偏差値は60以上を入学からキープしていましたし、模試の全教科合計の偏差値も55を下ったことはありません。

 

それでも国公立大学・理系は厳しいことが分かっていました。

 

 

夏休みは40日あったので平均10時間×40=400時間となります。

高校1・2年生の総時間と同じですね(^^;)

勉強スケジュール

勉強のために夏休み期間で毎日14時間を確保しました。
  • 化学に7時間
  • 数学に3時間
  • 食事2回+移動に2時間
  • その他2時間
こんなスケジュールでした。
化学の成績がよろしくなかったんです(T_T)
【オススメの問題集・参考書】化学の得点が4割から8割に伸びた問題集
高校3年生の夏に30点台だった化学が1月のセンター試験では84点まで伸びました。使用した問題集2冊を紹介します

勉強以外もしたよ

高校3年の夏は遊びゼロだったわけではないです。
お祭りとか海とかには何回か行っていました。
ただし、予定を1週間以上先に入れます。
「この日は絶対に遊ぶ!」と決めたので、その日を楽しみにひたすら勉強に打ち込みました。
夏休みが終わっても休みの日に14時間確保して勉強するスタイルは続けていました。

高校3年生の勉強量

平日は17時~21時のうち3時間勉強したと考えます。最後は3月頭まで入試があったので4~2月の11ヶ月と考えます。

  • 4月~7月は3時間×30日×4ヶ月=360時間
  • 夏休み400時間
  • 9~2月のうちの平日3時間×20日×6ヶ月=360時間
  • 休日10時間×10日×6ヶ月=600時間

合計1,720時間です。

高校3年間の勉強量

2,085時間となります。

小学校~高校卒業までの家庭学習総時間

おおよそ4,275時間になります。

これ位時間をかけると地方国立大学の理系に現役合格しました。

https://twitter.com/OnebookofMAG/status/1403107202571767808?s=19
スタディサプリが続かない?続ける方法は?
スタサプ小学講座、月2,000円で小4~高3まで見放題なんだけど凄くない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました