2013年から個別株投資をはじめました。
投資自体は、タコ足投資信託を2005年からはじめました(´∩ω∩`)
個別株開始が2013年からです。
先日『ディーツ簡便法』なるものの存在を知り、2013年からの投資成績をまとめることとしました。
投資成績では『修正ディーツ法』というものが使われます。
単純に『年初来成績』だけでよければ計算式はもっと簡単です。ディーツ簡便法と呼ばれているそうです。
ディーツ簡便法 - Wikipedia
年初来成績=(現在資産ー昨年末資産ー今年の入金分)/(昨年末資産+今年の入金分の半分)
ディーツ簡便法での2013年からの年初来成績
- 特定口座
- NISA口座(2021年~)
- つみたてNISA口座(2018年~2020年)
この3つが評価額に含まれています。iDeCoはカウントしていません。
- 2013年・・・55.73%(29.60%)
- 2014年・・・33.44%(11.39%)
- 2015年・・▽11.13%(▽0.73%)
- 2016年・・・14.14%(9.54%)
- 2017年・・・17.33%(19.42%)
- 2018年・・・▽4.68%(▽6.24%)
- 2019年・・・13.07%(28.88%)
- 2020年・・・13.36%(16.26%)
- 2021年・・・29.70%(26.89%)
- 2022年・・▽15.84%(▽19.44%)
- 2023年・・・36.24%(24.23%)
マイナスの年もありますがなかなか順調に増えています。( )内はS&P500の成績です。
対S&P500だと7勝4敗です。
「S&P500に買ったか負けたか考えるならS&P500に投資でいいんじゃ・・・」と考えたので2020年、2021年と個別株のほとんどを処分しました。ポートフォリオをS&P500寄りに持っていきました。
S&P 500 Historical Annual Returns
Interactive chart showing the annual percentage change of the S&P 500 index back to 1927. Performance is calculated as t...
後書き
楽天証券でのポイント付与が弱くなったのでメイン証券会社をSBIに変更しました!
投資信託の移管手数料はキャッシュバックされるのでそれも移管の決め手でした。
皮算用
SBI証券では三井住友NLゴールドカードで毎月積み立てると1%のVポイントがもらえます( *˙ω˙*)و グッ!
上限は月5万円=500ポイントです。
年間6,000ポイントもらってます♪
UFJ銀行でも投資信託の積立をはじめました。こちらはポンタポイントがもらえるので→auカブコム証券で投資信託をポンタで買っています。年末に売って現金化します。
三菱UFJ銀行でも投資信託積立を始めた
年間4,380ポイント!
コメント