30代で教諭を辞めて非常勤講師(時間講師)にキャリアダウンした皮算用です。
『薄ぼんやりと他力による助けを待っていても助けはやって来ない』と考えていたので、できることから始めました。
結果、30代でそこそこの資産を築くことができました。
同じように『学校の先生辞めたい』と考える方の前例となれば幸いです。
退職説明会に来てたおそらく教員1本で定年まで働いたであろう方々も
疲れ果てたボロボロの兵士って感じだった
こういう顔の60才にはなりたくないなって思った
まぁ私は60才前にすでにこういう顔になってしまったわけだけど
早く抜けれてよかったかも
収入減ってもこういう死んだ顔で生き続けたくない— いちご (@chocomiti) May 12, 2020
時給換算920円程度だった新卒の私立学校勤務の頃から教員の働き方がキツイと感じていました。公立学校教諭に転職し、働き方が大きく改善されましたがそれでも月残業は20~50時間でした。
月の残業が50時間以下は教員の世界ではホワイト寄りです。
教員に変形労働時間制が適用される流れですので今以上に時間外労働が増えることと思います。
長時間勤務で心や体を壊す前にうまいこと資産形成できたので2018年にセミリタイアしました。
なんと教諭時代よりも非常勤講師の今の方が時給換算で200円程度上がりました!
仕事を憎く思う前に仕事量を減らせたので今も先生業は好きです。
そして仕事量少なく働く現在は毎日が楽しいです♪
働く際に何を重要視するか
そもそも、今の賃金でも辞めたいんですが(*´ω`*)
— てん@てん生したらスライムでした (@tendy10tendy) November 22, 2020
日本国民の3大義務『勤労・納税・(子どもへの)教育』があります。
勤労を義務としている国は珍しいそうで、日本以外だと北朝鮮ぐらいだそうです。
仕事にはやりがいを求めます!
待遇が最も大事です!
何に重きを置くかは各人の自由ですが、『働く=時間を費やす=寿命をお金に変えている』ということです。
特に日本人は死ぬ直前が最もお金をもっていると言われています。そこまで身を粉にして働かなくてもいいのかな?と思い、私は30代で仕事量を減らしました。
教員の変形労働時間制
労働基準法が定める年単位の変形労働時間制は、繁忙期に労働時間を延ばす代わりに、閑散期に休暇を増やすなどして調整する仕組みだ。現在は地方公務員は適用対象外だが、給特法改正案が成立すれば、2021年度から自治体が条例に基づいて教員にも適用可能となる。
文科省の休暇まとめ取りのイメージは、行事などで多忙な4、6、10、11月の計13週に勤務時間を週3時間延長し、その分を夏休み期間中の8月に振り替えるというものだ。振り替え分は約5日となり、有給休暇と組み合わせると、10日程度の連続休暇も可能となるという。育児や介護などで勤務時間を延ばせない教員は適用対象外にもできる。
文科省の16年度教員勤務実態調査では、小学校教諭の約3割、中学校教諭の約6割で残業時間が「過労死ライン」とされる月80時間を超えていた。ただ、休暇のまとめ取りは繁忙期の長時間労働の追認につながるとの指摘もあり、改正案では文科相が教育委員会が取るべき勤務管理の指針を策定、公表するとの規定を定めた。
文部科学省のイメージでは繁忙期に週3時間(月12~15時間)の時間外労働を許容させ、その分を夏休みに振り替えるそうです。
が、多くの教員は文部科学省の想定よりもはるかに多くの時間外労働をしています。
月20~200時間です。
ボリュームゾーンは40~140時間です。
もちろん「夏休みにまとめて30日休む」なんてできない・想定していないでしょうから働き方は特段変わりません。むしろ定時の17時帰りだった先生たちがその時間では帰れなくなるだけです。
変形労働時間制が導入されたら…
辞める人、採用辞退する人激増
↓
更なる講師不足
↓
現場が足りない分馬車馬のごとく働かされる
↓
休職者、辞める人続出
↓
学校教育の崩壊
↓
やっと国が間違っていたことに気付く…— まんと (@Manto_Teacher) October 19, 2019
私立教員を辞め、公務員となり『Noと言える働き方』となりましたが年々労働条件が悪くなっていっている雰囲気を感じ、「まだ若いかな?早いかな?」とは思いましたがセミリタイアしました。
セミリタイア2年目の現在、その判断は正しかったと感じています。
セミリタイアを意識したらやること
- 自分の年齢
- 家族構成(扶養家族がいるか)
- 借金(住宅ローン・奨学金など)
- 金融資産
まずはこれらを考えます。
既に40代を過ぎているならば教員を続ける方が得です。ノルマも無く毎日出勤するだけであれだけの給料が出る職業はまずありませんので、このまま教員を続けて、50代以降の『早期退職対象年齢』になれば退職金が割り増しされます。
まぁ、時給に換算すると2,500円程度で『サラリーマンの平均時給』と呼ばれる金額ですが・・・。
月収30万円以下の若手ならば転職をすすめます。
教員から転職してしばらく経つが、快適すぎて仕方がない。有給ばっちりとれるし、定時に帰れるし、朝は定時に行けばいいし、昼休みは1時間ちゃんと取れる。あれ、書いてみて思うが、これ当たり前のことだな!
— いぎー (@shym335) October 19, 2019
先に会社員のがお金が貯まる
教員の給与形態は年功序列なため働けてさえいれば給料は上がっていきます。ただ、時給換算ではなかなかツライことになっています。
900円→2,500円
ここまでに15年かかりました。
ちなみに月残業40時間以下でこの金額です。月100時間超えてたら2,000円は切っているでしょう。
『サラリーマンの時給は2,500円』なんて言われていますが、大卒平均の時給を獲得するまで15年はかかります(T_T)
転職可能年齢ならば『サクッと転職して残業代で稼いでお金を貯めて教職に戻ってくる』のが資産形成的にも働き方的にも効率が良いです。
先月80時間残業したのに給料が60万超えてないことに絶望したけど、今月は100時間残業するから超えられるな、よし。いっぱい残業すればいいんだな、よし。わかってきた、わかってきた。
— さ (@masasamasansan) October 18, 2019
教員しか経験していないので『残業代』というものをもらった経験はありませんが、民間企業ではそれなりの金額で還元されるようです。
教員は給特法4%で80時間残業しても0時間残業しても1~2万円程度の教員調整額がついています。
給料は年齢万円くらいです。
- 22~36歳:会社員(お金貯める)
- 37歳~:教員(定年まで働く)
高校教諭だと「新規採用者が38歳」なんてザラですし、キチンと資産形成できれば会社員を辞めたタイミングで時給2,500円の非常勤講師も選べます。
教員採用試験合格が26歳だったの。担任1巡したら30歳よ!
転職は難しかったです。
学校の先生で、民間企業に転職される方がいる。リクルートにも。その方たちと話していると共通点がある。①テクノロジーや社会のトレンドを理解されている②先生としての経験を客観視できる③自身の経験の拡張可能性について言語化できる④広範な学びを継続されている⑤学校の外での交流が活発だった。
— 小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長 (@RiekoKomiyama) June 7, 2020
セミリタイアできるかどうかは各人で異なる
- 配偶者が専業主婦(主夫)
- 子どもがいる
- 家のローンが2,000万円はある
この辺りに該当するとセミリタイアは10年は後になります。それでも「10年後に辞める」と目標ができると日々がんばれるかもしれません。
健康面や育児で配偶者が働けない期間を除いてはやはり共働きが有利です。扶養の範囲内の年間103万円の収入でも約100万円貯蓄できるからです。
子どもがいる場合は高校卒業後の教育費は高額になります。
県外の大学だったので仕送りは月13万円でした。
家賃6.5万円+生活費6.5万円。
兄弟姉妹合計3人だったので共働き正社員の両親も大変だったと思います。
家については、セミリタイアをもくろむならば「新築でローンを組む」を選択してはダメです!借金なんて背負うもんじゃないです!!
- 家建ててもらった♪
- ローンはせいぜい1,000万円
このあたりなら〇です。
いい歳して自分の家建てないとかナシやろ。
なんて思考ならば将来的にセミリタイアもできないと思います。きっと地域的にも「公務員やし、先生様やで」みたいな扱いでしょうからそのまま先生業を辞められないでしょう。
おじさん夫婦が教員夫婦でした。
ずーっと賃貸住まいで、最終的に中古住宅を購入しました。築古物件だったので、リフォーム含めて1,500~2,000万円程度だと思います。
ダブル教員倹約家庭(子持ち)だったので年間貯金額は300~500万円ぐらいだったと思います。定年まで勤めたので退職金も2人分で5,000万円くらいあります。おそらく1億円はもっているでしょう。
ただ、夫婦のうち1人が鬱になりました。近所に住んでいますが、もう5年は顔を見ていません。
望んだ人生だったのかな?(T_T)
- 自分の年齢
- 家族構成(扶養家族がいるか)
- 借金(住宅ローン・奨学金など)
- 金融資産
これらをしっかり洗い出して、働き過ぎない適度な労働で心豊かに暮らす人生を送りたいと思っています。
30代でセミリタイアしましたが、今の働き方・人生に満足しています。
教師を辞めて不労所得で生きる
もう働きたくない・・・。
辞めるリスクを取れるのならば、不動産投資リスクを取ってもいいと思います。上手くいけば賃料で生活していけますし、失敗しても教師を続けるだけです。
辞めたい辞めたい言いながら教員を続けている先生がほとんどなので『辞めないのが普通』です。成功すれば辞められる!
校長
「この行事は無くす!」教頭
「これを無くしたら保護者からのクレームが必ずきます」校長
「大きな問題になるようなら私は辞める覚悟だ!全責任は私が取る!」職員
「おぉカッコいい!」後から知りましたが、この校長は不動産をたくさん持っていて家賃収入だけで給料の3倍
何だかなぁ
— にげマス@教委&小学校の先生→海外逃亡(確定) (@nijimasufire) March 27, 2022
仙台市教育委員会は26日、無許可で不動産賃貸を行い、副業を原則禁止する地方公務員法に違反したとして、市立高校に勤務する50代の女性教諭を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分にした。
市教委によると、女性教諭は、仙台市内で平成10年に戸建て住宅1棟の賃貸を始め、さらに17年から30年までに集合住宅6棟、戸建て住宅2棟など計11件の賃貸を行い、約20年間で1億9500万円の収入を得ていた。
ぶっちゃけ、不動産投資やっている人はやっています。無許可なのがマズイだけで、普通に申請出せば通ります(株式投資等は申請不要)。
この仙台市の先生は減給処分となりましたが20年で2億円近くの収入は素晴らしいです。
↓↓↓資料請求は無料です↓↓↓
グッドコムアセットさんの資料より
不動産投資公務員
女性58%
30-40代
年収501-900万で94% pic.twitter.com/UTEKM5vLl5— ぶらお(非公式 エミンファンクラブ 会員No.1) (@t19195589) April 2, 2022
まずはここから【資産運用を始める】
2013年から個別株投資を始めました。2018年からは個別株→インデックス投資へとシフトしました。
インデックス投資は景気の波に委ねる投資手法です。基本的に買ったら放っておくだけなので手間暇かかりません。
※インデックスは日経平均やダウ平均といった指標に連動する金融商品(投資信託など)のことです。
投資をはじめようか迷っている方がいましたら、下記書籍がおすすめです。
少額からでも投資・資産運用は始められます。
コメント