資産形成への道のり

資産形成への道のり

投資初心者がリーマンショックという大暴落を切り抜けられた理由

2005年に毎月分配の投資信託を100万円分買いました。その後リーマンショックにあいました。
夫婦円満

【共働き家庭のお金】結婚後に貯めたお金は夫婦どちら名義にしてる?半々で保有?

我が家はだいたい半分ずつ各人名義で資産を保有しています。ちなみに妻である私の取り分は総資産の75%になります。
家計簿公開

家計簿書くならDavinciの手帳がカッコイイ!

コードバン皮がいい!
節約

自動車保険の等級を父から引継ぎました

父から20等級引き継いでもらいました。6等級スタートじゃないので、保険料が安いです。
先生の働き方

学校の先生を辞める前にやってて良かったこと・やっておけば良かったこと

やってて良かったことばかりです。
資産運用あれこれ

手間暇かけずに全自動で投資・資産運用したい

アクティブファンドの手数料は1%超なので、ウェルスナビも悪くないと思います。
月次報告(売買・配当・分配)

JTから株主優待届きました

JTから株主優待届きました。
節約

【1人暮らしの節約】自炊で食費節約の間違い

最近は宅配弁当の質が良くなりコストも下がりました。
資産運用あれこれ

いちよし証券IPO初値売りのやり方

いちよし証券でIPO当選しました!もちろんサクッと初値売りも行い、16万円の利益です。
節約

毎日ペットボトル買うのを辞めたら年間4万円節約できる

毎日ペットボトル買っていると、年間4万円かかるんです。ペットボトル購入やめました。
ふるさと納税

共働き家庭にお勧めの家電は冷凍庫

冷蔵庫1台冷凍庫1台あるとめっちゃ便利です。生ゴミも新鮮なうちに冷凍するので匂いません!
資産運用あれこれ

30代投資のきっかけは「仕事がんばっても給料変わらないから」

お金の勉強をしている日本人はとても少ないです。お金の知識があると人生を有利に進めることができます。
【まとめ記事】

【貯蓄・節約】援助なしで新婚9年間で1,200万円貯めた方法

万人に再現性があるのは節約と節税です。9年で3,600万円可能だったなぁ(=_=)
資産形成への道のり

投資・資産運用をしている人は税金の種類に気を付けて

納める税金って、総合課税と分離課税があるの知ってました?