セミリタイアについて

セミリタイア6年目を振り返って
2024年4月をもってセミリタイア7年生となりました。6年目を振り返ってみます。

セミリタイア5年目を終えて
2023年4月をもってセミリタイア6年生となりました。5年目を振り返ってみます。

マイクロ法人要らない気がしてきた
扶養人数少ないなら会社設立必要ないかも。

マイクロ法人設立ありかも
オレは海賊王(社長)になる!

セミリタイア4年目を振り返って
週3労働ぐらいがちょうどいいかなー。

夫婦の運用額はいくらずつが効率的か
等額の運用がいいと思います。

【3号被保険者】白色申告での個人事業主開業
知識は力!

【アラ40のFIRE】夫婦2人ともリタイアでの毎日の過ごし方
『毎日暇』だと嫌だなぁ。

株式譲渡益を総合課税にしたい。節税したい。
72万円の益出したけど還付金14万円(σ゚∀゚)σ ゲッツ!!

【2021年版】今すぐ夫婦でリタイアしても回るのか
辞めても回るのか!?2021年バージョン

ムトゥ踊るマハラジャの名言はFIRE希望者に響く
話題作はやっぱり面白い!

セミリタイア3年目に思うこと
現役時代にもっとリスクをとっておけばよかった(>_<)

夫が主夫になっていたら食費と日用品で月10万円渡して家事やってもらう
私の方が長く働くなら主夫となる夫に月10万円渡す計画でした。

セミリタイア2年目の感想
セミリタイア1.5年目で心が健康になりました!

自動車運転代行業として開業するには
自動車運転代行業はサラリーマンの副業として多いそうです。車が経費とできるのが良い点ですね。

セミリタイアした人の毎日のすごし方
2018年3月にセミリタイアしました。DINKS30代夫婦で、妻のみのセミリタイアですが。妻のセミリタイアに伴い、世帯年収は6割減しました。

【加給年金】サラリーマンを続けるメリット
「払った年金分モトを取ってから死ぬ」と決めている皮算用です。 先日年金を調べていて興味深いことを発見しました。【加給年金】ってご存じですか?条件に当てはまり、届出を行うことで老齢年金が増額されるそうです。

ねんきん定期便が届いたら確認すること
私の老齢年金は月額10万円程度かな。

障害年金は最高の保険
国民年金や厚生年金に組み込まれている【障害年金】これはものすごい保険です。民間の保険ではとても真似できません。

セミリタイア1年目の感想
リタイアしたら暇だと思うでしょ?本当に暇ですよ(゚-゚)

退職した年の年末調整にご注意
退職した同じ年に働きだした場合の年末調整についてです。少々トラブルになりましたので、退職→働くと続く方々にこんなことが起こらない様に準備しておくことをお伝えしておきます。

【文化功労者年金】掛金無しで毎年350万円もらえる終身年金
掛金無しで終身もらえる年金の話です。文化功労者年金ってご存じですか?文化功労者に選ばれると、終身年金がもらえます。その額なんと350万円!

給料以外に副収入がある場合の確定申告
給料以外に副収入が20万円を超えている場合、確定申告が必要になります。 20万円ジャストは確定申告不要です。ただし、住民税の申告は必要なので確定申告期間に市役所等に問い合わせましょう。

3号被保険者のメリット
『扶養内』とはよく聞きますが実態を知っていますか?

【3号被保険者】扶養内で働くパート主婦・主夫のiDeCo加入は得?
無収入でない人はiDeCoをする方が得です。所得税と住民税が減るからです。

宝くじが当たったら仕事辞めたい人へ
「宝くじが当たったら仕事辞めたい!」ってホントは仕事量を減らしたいだけじゃないの?

【リタイア前にやること】3種の年金額を試算しました
霞を食べて生きる仙人のようなリタイア生活には興味ありません。現役並に稼いで遊んで過ごすと決めてセミリタイアしました!

戸籍の郵送依頼
入籍する際の本籍地は「今後ずーっと住む住所」か「持ち家の両親の住所」が便利ですよ。転勤族の場合、現住所を本籍地にすると面倒くさいですよー。

株式投資家が扶養に入り3号被保険者となる前にやっておくこと
30代でセミリタイアしました。株式投資もしていたので、証券会社の口座を特定口座・源泉徴収ありに変更をするのを忘れていました!