健康美容

ハゲてもモテたいなら鍛える!

髪の毛が薄くなったら坊主頭にして、筋トレしませんか?
ブログ

ブログ1年継続してみて後悔してること

ブログ始めてから後悔したことです。今からは変えられない。
先生になるために

教員採用試験の若干名募集って何人募集?

教員採用試験の若干名募集は3人も採用しません。
節約

ペットボトルの炭酸水の最安値を探していたけどソーダストリームに落ち着いた

炭酸は『炭酸ガス』を購入する方が安上がりです。
夫婦円満

会費制レストランウェディングだったので100万円以下で結婚式ができた

自分たちでレストランウエディングを企画開催しました。40人で65万円でした。
資産形成への道のり

夫婦で奨学金返済しました

夫婦共働きで夫の奨学金を返済しました。
健康美容

高校を卒業したら整形したい!同級生に整形したのをバレたくない

見た目が変わると性格が変わります。性格が変わると人生が変わります。
家事

【衣類の虫食い被害回避】冷凍庫で衣類を保管すると虫食いにあわない

虫食い被害にあいたくない衣類、冷凍庫に保管すると良いですよ。
先生の働き方

【年度始め】新クラスの1発目でやって良かったこと

年度始めは自己紹介カードを書かせませんか?
【まとめ記事】

配偶者の扶養に入る時にやること

一種のパズルのような・・・。
先生の働き方

東京都採用の教員の給料・昇給を調べてみた

東京都の教員について調べてみました。どこの都道府県でも大差はありません。
進路話

高校の学校説明会で聞くこと5点

学校説明会で聞くポイントは5点です。入学してからのミスマッチを防ぎましょう。
教育(高校)徒然日記

学校で新しく部活を作りたい

「1から部活を作って全国大会に行くんだ!」これはまず不可能です。やりたい部活があるならば、その部がある学校に進学しましょう。
先生になるために

教員免許って複数ある方が有利なの?

教員免許は1つよりも2つ3つ取得するべきか迷いません?
学習・成績

高校で追試になった!

高校には留年があります。追試になった場合は必死こいて勉強しましょう。
先生になるために

教員の個人情報はどこからもれるか

教育委員会に提出した書類、勤務校の先生は内容を知っていますよ。
先生の働き方

教師の効率的な働き方「指導要録・所見は早めに書く」

現役高校教員です。 指導要録や所見欄の記入は早め早めに終わらせましょう。
教育(高校)徒然日記

スマートフォンと学校

スマートフォンの取り扱いについて異なるルールの3校で勤務したことがあります。 入学後のミスマッチを防ぐためにも、入学前に学校のルールは知っておくべきです。
家計簿公開

DINKS家計簿2月

2019年2月の家計簿です。
先生の働き方

公務員や教員の休暇制度や休職制度について

学校の先生の休暇制度や休職制度についてです。
先生の働き方

【学校の先生の働き方改革案①】勤務時間を3分割して財源も考えてみた

学校の先生の労働時間は長すぎるので、3分割しませんか?
先生になるために

【教員採用試験・2次試験】模擬授業で気を付けること

現役高校教員です。 教員採用試験の模擬授業やロールプレイについてです。こういったところが見られていますよ。
セミリタイア

自動車運転代行業として開業するには

自動車運転代行業はサラリーマンの副業として多いそうです。車が経費とできるのが良い点ですね。
節約

3号被保険者で給料収入ありつつ個人事業主として開業するってどう?

白色事業主いいよ!
資産形成への道のり

副収入が20万円以下なら確定申告しないで住民税の申告はする!

株の収入が16万円ありました。【特定口座源泉徴収なし】だったので、所得税は払わず市民税だけ申告しました。
学習・成績

留年や浪人するのは何でダメなの?理由は?

1年で1,000万円損するらしいですよ。
先生の働き方

【会計年度任用職員】常勤講師の働き方

現役高校教員です。30代で教諭を辞めてセミリタイアしました。
学習・成績

【小学生の英語教育】学校だけで大丈夫?

小学校の英語教育、不安しかありません。
ブログ

アドセンスのページビュー数がやたら低くなったら

アドセンスのページビュー数がカウントされなくなりましたが、48時間で正常に戻りました。
日記・コラム

弁護士を依頼する方法

過去に弁護士を依頼したことがあります。
先生の働き方

私立中学校や私立高校の先生の働き方

【私立学校で働く=中小企業で働く】と考えておけば、後々「こんなはずでは・・・」となりにくいですよ。
教育(高校)徒然日記

発達障害に気づかないまま高校進学した場合

発達障害に気付かれないまま年齢を重ねていく子どもがいます。思うところがあれば検査を受けるべきです。
資産運用あれこれ

2019年2月の優待クロス銘柄

2019年2月に実施した優待クロス銘柄です。
資産形成への道のり

【SBI証券】初めての優待クロスやってみた

SBI証券で優待クロスを行いました。気を付けることが何点かあります!
家事

引っ越し一括見積もりで最安値を見つける方法

過去2回一括見積もりを利用しましたが、引っ越し費用が2~3割下がりました。良いサービスですよ。
ふるさと納税

独身男性はふるさと納税返礼品で何を選ぶ?

友人に20代の若者が多いです。よく「ふるさと納税で・・・」なんて相談されるんですが、こんな返礼品の選び方はどうでしょう?
セミリタイア

セミリタイアした人の毎日のすごし方

2018年3月にセミリタイアしました。DINKS30代夫婦で、妻のみのセミリタイアですが。妻のセミリタイアに伴い、世帯年収は6割減しました。