進路話 大学入学共通テストへ向けて 現役高校教員です。2021年から始まる大学入学共通テストについてです。2018年11月10日・11月11日に試行調査が行われました。「こんな問題を出題しようと思ってます」ってヤツですね。大学入学共通テストこれまでのセンター試験から名称と内容が変わります。センター試験が何 2019.07.24 進路話
進路話 全日制か単位制か通信制か高校選びで迷ったら 現役高校教員です。高校の種類は全日制・単位制・通信制の3種類あります。もう21世紀ですので、昔ながらの全日制高校なんて辞めればよいのにと思います。 2020.06.16 進路話
学習・成績 高校生へ【学校に行きたくない・学校を辞めたいとき】 現役高校教員です。学校をやめたくなった理由は人それぞれあると思います。義務教育を終えた年齢ですし、自分の思うまま生きればいいと考えています。今は21世紀よ!? 2021.05.16 学習・成績
教育(高校)徒然日記 先生への相談とその回答 現役高校教員です。職業柄プライベートな友人に「子どもが〇〇で~」なんて相談もよく受けます。こう言っちゃーアレですが、子は親を写す鏡ですから。自分の子ども時代もそうだったでしょ? 2019.02.09 教育(高校)徒然日記
学習・成績 【オススメの問題集・参考書】化学の得点が4割から8割に伸びた問題集 高校3年生の夏に30点台だった化学が1月のセンター試験では84点まで伸びました。使用した問題集2冊を紹介します 2021.12.21 学習・成績
学習・成績 高校での懲戒処分は退学・停学・訓告の3つ 高校生で悪いことをすると、懲罰を受けます。その種類についてです。懲罰の種類は退学・停学・訓告の3種類があります。 2021.01.25 学習・成績教育(高校)徒然日記
進路話 高卒進学で職業訓練校はどう? 公営の職業訓練校についてです。職業訓練校によっては【自動車整備士2級】を格安で取得することができます。年間の学費は10万円程度です。普通の専門学校だと年間の学費は100万円を超えます。 2020.09.13 進路話
教育(高校)徒然日記 高校生にアルバイトを勧めない理由 現役高校教員です。高校卒業後に進学するなら、アルバイトよりも勉強するべきです。弟は勉強せず、アルバイトばかりしていたため、高校卒業後の学費に600万円かかりました。 2021.11.12 教育(高校)徒然日記
先生の働き方 クラブ・部活動顧問の働き方 教員の働き方に【全員顧問制度】があります。クラブ活動を全員で平等に負担して、「特定の顧問だけが毎月の時間外労働100時間」というのを無くすためです。「1億総50時間!」みたいな感じです。学校の先生は1億人もいませんが。笑 2021.04.17 先生の働き方
奨学金など 日本学生支援機構奨学金・あしなが育英会奨学金・新聞奨学生 日本で最も有名な奨学金情報、日本学生支援機構JASSOと、あしなが育英会と、新聞奨学生についてです。 奨学金を語る上で外せないメジャーな3つです。 奨学金は官民それぞれで実施されています。公的な奨学金については、そこそこまとめられていますが、民営の奨学金は中々見つけにくいです。 2019.06.07 奨学金など
進路話 高校生に人気の医療系への進学はコスパ悪いと思っています 現役高校教員です。【手に職をつける】という観点だけでの医療系への進学は勧めません。高学費で、給料はド平均(年収450万円程度)だからです。 2021.10.14 進路話
教育(高校)徒然日記 子どもに勉強させる方法は「お金で釣る」だった! お金で釣るのが確実です。お金に興味がでるとお金の勉強も始めるので金融リテラシーが身についてきます。 2022.02.17 教育(高校)徒然日記