DINKS

資産形成への道のり

マイクロ法人要らない気がしてきた

扶養人数少ないなら会社設立必要ないかも。
2022.09.25
セミリタイア

マイクロ法人設立ありかも

オレは海賊王(社長)になる!
2022.09.23
セミリタイア

セミリタイア4年目を振り返って

週3労働ぐらいがちょうどいいかなー。
セミリタイア

【アラ40のFIRE】夫婦2人ともリタイアでの毎日の過ごし方

『毎日暇』だと嫌だなぁ。
セミリタイア

【2021年版】今すぐ夫婦でリタイアしても回るのか

辞めても回るのか!?2021年バージョン
【まとめ記事】

家計管理って何やってるの?

家計管理って「どこまで何をするか」が各家庭異なりますよね。
2021.07.23
4月時点の世帯資産

2021年時点世帯資産状況(毎年4月更新)

前年比+700万円!
2022.04.01
夫婦円満

結婚しない相手女性といつ別れるか

妙齢女性と付き合うのは難しい。
2021.03.22
夫婦円満

夫婦の財布1つって支払いとか口座とかどうしてるの?

ジャイアン思想で財布は1つです!
2021.04.09
セミリタイア

夫が主夫になっていたら食費と日用品で月10万円渡して家事やってもらう

私の方が長く働くなら主夫となる夫に月10万円渡す計画でした。
2022.01.19
健康美容

【無印良品の脚付きマットレス】ボンネルコイルのダブルサイズが無くてショック!

ポケットコイル+エアウィーヴで寝ています。
2020.08.28
4月時点の世帯資産

2020年時点世帯資産状況(毎年4月更新)

前年比+42万円!
2022.04.01
夫婦円満

私たち夫婦はこんな感じ

夫婦仲いいですよ。
2021.11.08
資産運用あれこれ

【30代DINKS家庭】毎月の積み立て投資のトータルリターンをシミュレーションしてみた

2年間毎月10万円積み立てました。次は毎月13万円積み立てます。
2019.10.20
資産形成への道のり

【積立投資】iDeCoとつみたてNISAにプラスするなら何を選ぶ?

2019年秋からつみたてNISA+iDeCoに加えて、毎月3万円ずつeMAXIS Slim8資産均等型を積み立てていきます。
2020.09.13
4月時点の世帯資産

2019年時点世帯資産状況(毎年4月更新)

前年比+29万円!
2022.04.01
【まとめ記事】

配偶者の扶養に入る時にやること

一種のパズルのような・・・。
2022.02.25
家計簿公開

DINKS家計簿1月

2019年1月の30代DINKS家計簿です。妻は3号被保険者です。
2019.03.07
家計簿公開

DINKS家計簿12月

正社員夫と、セミリタイア妻のDINKSな我が家です。12月分の家計簿を公開します。2018年12月家計簿
2019.02.09
家計簿公開

DINKS家計簿10月

正社員夫と、セミリタイア妻のDINKSな我が家です。10月分の家計簿を公開します。2018年10月家計簿
2019.02.09
【まとめ記事】

【30代】老後に向けてやっておくこと

少し早いですが、30代でセミリタイアしました。資産は2,600万円あります。【2018年4月時点】老後まで後30年近くありますが、現在進行形で準備しているものもあります。
2020.07.14
【まとめ記事】

30代でセミリタイアした時点での世帯資産額と内訳を公開

30代でセミリタイアした時点での世帯資産額は2,600万円でした。
2022.04.10
【まとめ記事】

貯蓄のあるDINKs家庭に必要な保険は何?我が家はこの2つのみ!

医療保険解約に続き生命保険も解約しました。現在加入しているのは火災保険と自動車保険の2つのみです。
2022.03.21
家計簿公開

DINKS家計簿7月

正社員夫と、セミリタイア妻のDINKSな我が家です。7月分の家計簿を公開します。 [quads id=1]2018年7月家計簿
2019.02.09
夫婦円満

直筆遺言書を作成しました

DINKS家庭なので直筆遺言書は書きました。
2020.09.02
節約

保険を解約したいなら何から調べる?

迷いましたが夫婦2人とも生命保険をやめました。遺族年金や障害年金も調べ、生命保険は不要と判断しました。
2019.07.19
家計簿公開

DINKS家計簿5月

正社員夫と、セミリタイア妻のDINKSな我が家です。5月分の家計簿を公開します。 [quads id=1]2018年5月家計簿
2019.02.09
家計簿公開

DINKS家計簿4月

正社員夫と、セミリタイア妻のDINKSな我が家です。遅ればせながら、4月分の家計簿を公開します。2018年4月家計簿
2019.02.09
節約

社会人になったら何の保険に入る?

家の次に高い買い物と言われている保険です。過去に加入していた生命保険は総保険料の総額2,600万円でした!もちろん解約しました(T_T)
2019.03.05
家計簿公開

家計簿書くならDavinciの手帳がカッコイイ!

コードバン皮がいい!
2020.06.23
夫婦円満

新婚9年間で1,200万円貯めた共働き夫婦のお小遣い額公開!

  • 月のおこづかいは手取りの1割
  • ボーナス月は+10万円
共働き正社員時代はこうでした。
2021.05.16
タイトルとURLをコピーしました