皮算用

健康美容

若いうちに白内障になったら保険治療か自費治療か

30代で白内障になり、50万円の自費治療の多焦点レンズを入れました。 健康保険適用の単焦点レンズは自己負担が6万円です。
アウトドア

電気が無くても稼働するアウトドア用冷蔵庫

カセットガスで動く冷蔵庫を持っています。キャンプで重宝していますし、災害時にも活用できます。
健康美容

電動歯ブラシで歯周ポケットが改善された!

4mmまでの歯周ポケットは改善しやすいそうです!
節約

住まない・売れない家を相続する前にやること【親が健在なうちに!】

持ち家神話は崩壊していっていると考えています。田舎の実家は負動産だと思います。
先生の働き方

部活拘束中の先生への夕食タイミング提案

時間の拘束が長いので、学校で夕食食べませんか?遅い時間に夕食食べるよりも体によいですよ。
ブログ

ワードプレスのテーマをGodios.に変更しました

ワードプレスのテーマを【Godios】にした時の話です。Godiosデザインは好きでした。
資産形成への道のり

つみたてNISA設定後にすること!放置してるともったいない!

毎日積立の人はつみたてNISA40万円枠をフルに使えていないかもよ?
夫婦円満

直筆遺言書を作成しました

DINKS家庭なので直筆遺言書は書きました。
節約

知らないと損する!満期前の火災保険の返金と引継ぎについて

満期を迎える前なら、引っ越ししても火災保険をそのまま引き継げるって知っていますか?
3号被保険者

給料以外に副収入がある場合の確定申告

給料以外に副収入が20万円を超えている場合、確定申告が必要になります。 20万円ジャストは確定申告不要です。ただし、住民税の申告は必要なので確定申告期間に市役所等に問い合わせましょう。
【まとめ記事】

3号被保険者のメリット

『扶養内』とはよく聞きますが実態を知っていますか?
教育(高校)徒然日記

文化祭の模擬店メニューで高利益が出るのはコレ!

高校教員歴10数年です。過去に文化祭に携わった経験から、おすすめの模擬店メニューを提案します。
家事

【補修方法】賃貸住宅の壁にネジ穴をあけた時の隠し方

ネジ穴はDIYで上手に隠せますよ(^^)
家計簿公開

DINKS家計簿6月

正社員夫とセミリタイア妻のDINKSな我が家です。6月分の家計簿を公開します。
節約

保険を解約したいなら何から調べる?

迷いましたが夫婦2人とも生命保険をやめました。遺族年金や障害年金も調べ、生命保険は不要と判断しました。
3号被保険者

【3号被保険者】扶養内で働くパート主婦・主夫のiDeCo加入は得?

無収入でない人はiDeCoをする方が得です。所得税と住民税が減るからです。
アウトドア

水遊びでは浮き輪よりもライフジャケットを使おう

30年近く前ですが、浮き輪を付けていたにもかかわらず3歳の弟がプールで溺れました。浮き輪の下から抜けたみたいでした。水遊びでは下から抜けないライフジャケットをお勧めします。
家事

【両方使った】ルンバとブラーバどっちがおすすめ?

結婚してすぐにルンバを購入し、8年使ってきましたが、ルンバを手放し、ブラーバ1台にしました。
資産形成への道のり

ソーシャルレンディングで為替負けしました

ソーシャルレンディングで為替負けしました。ソーシャルレンディング4社合計450万円運用中クラウドクレジット100万円maneo130万円ガイアファンディング100万円キャッシュフローファ
奨学金など

日本学生支援機構奨学金・あしなが育英会奨学金・新聞奨学生

日本で最も有名な奨学金情報、日本学生支援機構JASSOと、あしなが育英会と、新聞奨学生についてです。 奨学金を語る上で外せないメジャーな3つです。 奨学金は官民それぞれで実施されています。公的な奨学金については、そこそこまとめられていますが、民営の奨学金は中々見つけにくいです。
進路話

大学入試の種類・時期・お金

大学への入学方法が昔に比べて、多様化及び前倒しされています。一般的な入試スケジュールと受験料および、専願併願についても記載しています。
夫婦円満

車中泊できるようハイエースの内装DIYしました

夫婦でDIYしてハイエースに断熱材つめました。上手にできましたよ。
資産運用あれこれ

個別株投資を始めてからの推移

2013年7月から個別株投資を始めました。2013年末~の運用報告です。年末時点での評価額楽天証券のロゴが新しくなりました。ええ、私も興味はありません。
月次報告(売買・配当・分配)

オリックスから株主優待届きました

オリックスから株主優待届きました。
セミリタイア

宝くじが当たったら仕事辞めたい人へ

「宝くじが当たったら仕事辞めたい!」ってホントは仕事量を減らしたいだけじゃないの?
資産形成への道のり

IPOの当選確率を上げるための方法3つ

実際に行っている3つの事柄を紹介します。
趣味(グルメ・旅行など)

老後に向けた趣味を!弦楽器経験ゼロから三線始めました

弦も3本だし、そう難しくないかなーと安易に始めましたが、1年で10曲ほど弾けるようになりました。
資産形成への道のり

未公開株【FUNDDINO】を通じてSKR社に出資してみた

未公開株投資をポートフォリオに加えました。
資産形成への道のり

大和証券IPO初値売りのやり方

大和証券でのIPO初値売りは「上場当日の朝から注文」できます。
資産運用あれこれ

産業用太陽光発電をしている友人

産業用太陽光発電を行っている友人がいます。儲かっているのでしょうか? 皮算用は、多種多様な友人がいます。サラリーマンしながら、1戸建てを賃貸している友人もいます。⇒
【まとめ記事】

人生設計してからセミリタイア決めました

30代でセミリタイアしました。
【まとめ記事】

【リタイア前にやること】3種の年金額を試算しました

霞を食べて生きる仙人のようなリタイア生活には興味ありません。現役並に稼いで遊んで過ごすと決めてセミリタイアしました!
先生の働き方

【高校の先生の年収と時給換算】1年目から11年目まで

高校の先生の平均年収は42歳で750万円だそうです。勤続11年目の年収は約650万円でした。
家計簿公開

DINKS家計簿5月

正社員夫と、セミリタイア妻のDINKSな我が家です。5月分の家計簿を公開します。 [quads id=1]2018年5月家計簿
教育(高校)徒然日記

【社会貢献】養育里親として月8万円の副収入を得るのはどうだろう

児童養護施設で生活している生徒に出会ったことがあります。里親制度というものに興味を持ったので調べてみました。
資産形成への道のり

サラリーマン大家さんな友人

戸建大家さんをしている友人がいます。大変そうでした。
ブログ

【ブログ収益化】Google AdSense 申請でやったこと・やらなかったこと

AdSenseの審査がなかなか通らない場合、『やっちゃいけないこと』やってると思います。